5日ぶりにこんにちは! #197
11月18日のブログを書き終わって予約投稿。
翌朝、起きて管理画面にアクセスしようとすると、オフラインの表示に。
『あー、やってしまったな』と嫌な予感が的中しました。
何が、起こったかというと、ドメイン更新トラブル。
1ヶ月前からあなたのドメインは有効期限が切れますとメールがレジストラ(ドメイン販売サービス会社)から来ていましたが、自動更新をしていたし、去年は普通に自動更新したので大丈夫だろうとは思っていたら、今年はなぜか自動更新ができず、oldrowing.de のドメインが中に浮いた状態になってしまいました。
ホームページ開設して、すぐのときはどれぐらい続くかも分からないし、ひとまず、価格比較サービスで1番安く登録できるサービスで購入したら、そのサービスがめっちゃ使いにくい。登録するときからこの会社大丈か?的なホームページでしたが、まーいいやと言うことで安易に決めたのが間違えでしたね。
ドメインを購入すると、自分のサイトのIPアドレスとドメインをつなげたりする作業が有るのですが、その登録をするポータルサイトも保存ボタンを押しても反映されなかったりで苦労はしましたが、普通に使えつことはできたので、安心仕切っていました。
ただ、使いにくいと思っていたので、他のレジストリ(.jpや.com、.net)などもワールドワイドに登録できるGoogleドメインに切り替え用途思っていました。
そして、ドメイン有効期限の1週間前ぐらいに、契約していたレジストラから引っ越しの作業をしようとサイトにアクセスし、引っ越しコードを取得しようとしても、移行コードはカスタマーセンターにメールしてくれたら発行できます。とめんどくさい仕様…他にもあなたのドメインは有効期限が切れていますと表示され、すべての作業が受け付けられない状態になっていました。
間際になって引っ越ししよとした自分も悪いかもしれませんが、ひとまず、カスタマーセンターにメールすると、今からだと間に合わないから、有効期限がきれたら、.deを管理している denic というレジストリからメールが届くから、あなたのサイトは見れなくなるかもしれないけど、他の人に盗まれることはしばらくは間は心配ないから、レジストリを介して手続きしてとのメールが届き、土曜日に郵便受けを見るとdenic と書かれた封筒が届いていて、メールってそっちのメールかよって突っ込みながら、そこに書かれたアクセス情報を入力すると、移行コードが発行でき、無事Googleドメインでの登録が完了しました。

ということで、ホームページやブログを閉鎖したわけでも、自分自身になにかあった訳でも、炎上した訳でもないので、これからも、oldrowing.de をよろしくお願いします!
しばらく更新できてなかったので、広告2枚挟ましてもらっててるけど許してくれ!笑