日本帰国!やっと入国はほぼ正常状態に! #461
ということで、国体に向けて、一時帰国をしたわけですが、今回は、フランクフルトから日本へは、Lufthansa の直行便を利用しました。
そして、一番心配していた、ドイツの空港のカオスですが、ほぼ問題なく、通常通りのドイツの空港に戻っていました。
乗客も空港の時点で、かなり多く、超満員とまで言いませんが、程よい混み具合でした。
ただ、日本 – ヨーロッパ便はかなり需要が増えているのか、エコノミークラスはほ満席状態でした。
3列席で真ん中の座席に座る人がいなかっただけマシですが、それでも、ウクライナとロシアの戦争があり、ロシア上空を飛ぶことはできないので、約13時間の超ロングフライトでした。
しかも、使用機材は747-800 ジャンボジェットで世代もかなり古め。
日本ではジャンボジェットはすでに引退しており、ルフトハンザでもB747は少し古参で、A380やA350に置き換わったりしていますが、今回は外れでした!(もうすぐ乗れなくなってくるはずなので、ある意味いいかもしれませんが笑)

自分は、ここ最近のフライトで、機内エンターテインメントサービスをほぼ使わず、ほぼラップトップのNetflixアプリに事前にダウンロードしておいた映画やドラマを見ることがほとんどですが、B747のディスプレイは数世代も前のような超荒々しい画質で、メニュー画面ですら、見るに堪えない画質でした笑

話は飛びますが、Lufthansaの一部機材には、画面すらついておらず、自身の携帯端末やラップトップ等を機内Wi-Fiに接続して、おそらく、機内サーバーに保存されている動画を閲覧する形になっているものをあって、これはかなり良かったです!自分のBluetoothイヤホン等も使えるし!
そして、十数時間の移動なので、機内食も楽しみの一つだとは思いますが、これにはかなりがっかり。
今まで、Lufthansaには数回乗りましたが、かなりご飯はいい印象でした。
ただ、今回はひどかった。味は良かったです。
ただ、フラッグシップキャリアにも関わらず、食事は選択性ではなく、一択のみ。

一択ということはベジタリアン対応。(特別食希望者省く。)
おい、まじかよ。もう、魚か肉かとか、ポークかチキンかとか選べなくなったのかよ。
なんで、ベジタリアンが優先されているんだよ!って感じでした。
あと、今までって、離陸して、シートベルト着用サインが消えたときや、事前に飲み物とスナックが配られることが多かったですが、それもなし。
いや、流石にLCCじゃないんだし、ちょっとコスト削減し過ぎじゃない?って思ってしまいました。
4スターに格下げされたのもちょっと納得かな?って思ってしまったり。
食事のあとは、2本ほどドラマを見て、時差ボケ対策で睡眠に!
数時間寝たあと、目が覚めて、少しお菓子を食べて、TwitterとかInstagramを見たり返信をしたりしていたら、また眠くなったので、次に機内が明るくなるまで寝て、朝食を迎えましたが、これまた、がっかり。チーズとパプリカペーストが塗られたサンドイッチとヨーグルト、Conyのミューズリーバーだけ。

果物等もなく、かなり、質素な感じが否めませんでいた。
そして、ご飯を食べているうちに、日本海上空へ!ジャンボジェットの安定感で羽田の強風にもそこまで煽られることなく着陸。

コロナ禍では飛行機がボーディングブリッジと接続されても、アナウンスがあるまで、座席を立つことは許可されていませんが、日本人まで大量に立ちだし、自分の荷物を取ろうとしていましたが、日本語でも説明してるんだから、そこは協力しろよ!って思っていたら、客室乗務員が止めに入って一段落。
9月7日からワクチン3回接種者はファストトラックが利用でき、更に、My SOS アプリから事前に情報を入力していると、QRコードを検疫所で見せてスキャンしてもらうと、ほぼ待ち時間0で入国できます。

流石に、約2年も続いたコロナの水際対応なので、手続きや順路はスムーズになっていましたが、このMy SOSアプリだけは、まじでクソアプリです。
正直アプリである必要性もないし、パスポートやワクチン証明書の画像ファイルのアップロードがうまくいかないし、普通に考えて、海外から入国した人は空港のFree Wi-Fiやローミング以外でインターネットにアクセスする手段は難しいのに、オンラインにしないと、QRコードの表示ができず、キャッシュでオフラインでも表示できるようにしろよと言うか、いちいちブラウザに飛ばなくても、アプリ内にQRコードを表示させろよ!とは思いますが、それは数ヶ月前から全く変わっていませんでした。
という感じで、荷物を受け取り、税関を通過し、羽田空港第2ターミナルまで向かい、東京モノレールの改札横にあった吉野家が目に入り、一度荷物を預け入れして、また地下まで降りて、初日本食は吉野家になりました!
