ついに我慢の限界に来て、ネット契約 #115
今までにも、このブログにインターネットが遅い、繋がらないと愚痴っていましたが、最近更に悪化。最近、ずっとこのエリアではモバイルネットワークが正常ではありません。とステータスが出ていて、インターネットはもちろん、電話でさえ、相手の人に『もしもし?もしもしって最小は必ず聞かれます笑』

自分は、移動体通信の4G /LTEを家の固定回線代わりに使っていますが、(もうすぐいましたが)以前もトラブル等で速度が出ないときもありましたが、数日程度で復旧することも多く、この程度であれば固定回線とあんまり差も無いし、しかも自分の住んでいる地域?アパート?はケーブルテレビを契約するか、DSL(一応デジタル回線ですが、ISDNとかADSL的な感じで思ってもらえればと思います)の下り16Mbpsまで契約しか選択肢がありませんでした。
ただ、ケーブルテレビ方式を採用しているVodafoneの固定回線インターネットはすこぶる評判が悪い。日本で言うとJ:COMに相当すると思いますが、J:COMも速度が遅い、繋がらいとネットでも評判のとおり、一昔まえの通信技術を使用しているので、通信容量が増える昨今の需要を超えていて、物理的限界を迎えています。
VodafoneもJ:COMもそのままでいいと思っているわけでもないので、最近では光回線の提供も開始していますが、どちらにせよ、提供エリアのみで且つ自社設備ではないので、それであれば、他の選択肢を選んだほうが懸命でしょう。
ただ、ドイツの場合、光回線は現在敷設工事の真っ最中でドイツ全土で光回線が使えるようになるのは2030年頃を目指していて、街なかでも時折、埋設工事をしているのを見かけますが、ネットワークの構築はまだまだで、契約ができるようになるのはいつになるのやらって感じです。
そして、本題のネット契約をしたという話ですが、1ヶ月程前、流石にこのままモバイルネットワークで通信し続けるのも限界だなって思って久しぶりに、固定回線についていろいろ調べ、ドイツ最大手のドイツテレコムで料金検索をかけるとあなたのアパートは100Mbpsの通信まで対応していますと表示されたので、もうこれしかない!と思い契約しました!
日本人からしたらびっくりかもですが、光回線が提供されていないエリアの固定回線は100Mbpsが理論上でも最大値なので、おそらく問題なく通信できるはずです。
そして、豪雨や Work from Homeで固定回線需要がましているのか、申込みから開通まで約1ヶ月程度かかるとこのことでしたが、今日ようやく、モデムが届きました!



これをおしゃれと言うかは人それぞれだとは思いますが、NTTのONU(モデム)よりはその辺に置いていても機械感がなくいいのではと思います。
本体は無料ではありませんが、月々5€ですが、最初の10ヶ月は20€引きにするからそれでトントンにしてくれという、日本でもよくある手法です。
ちなみに、月額料金は39.95€で安くもありませんが、そこまで高いわけでもなく、携帯もテレコムへ移行しようと思っているので、更に5€引きになります。
ということで、明日か来週には別途契約に関する書類が届き、その中に接続パスワードも入っているらしいので、また開通が完了したら、続報を書きたいと思います。
ただ、これで問題なく開通できればいいのですが、できなかったら、技術者が家に来るらしいので、そうなると最悪です。契約時に訪問日時は既に決まっていて、朝の8時から16時までの間に家に伺います。って書いてあるのですが、嘘だろ?せめて午前中か午後かぐらいも教えてくれないのか?って感じで、びっくりですが、そうならないことを願うばかりです。