まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

遂に!レガッタコースケルン 禁止行為 厳罰化へ 最大10万円の罰金🚫🏊🛶 #386

遂に!レガッタコースケルン 禁止行為 厳罰化へ 最大10万円の罰金🚫🏊🛶 #386

18/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

遂に!を喜び、悲しみ、怒り、安心、人それぞれ思い方は違うと思いますが、ローイング、カヌー関係者からしたら、やっとか!これで、少しはストレスが、減る!って感じです!

3年前ぐらいから本格的レガッタコース及び周辺の湖に、禁止事項の看板や案内表示、橋上に柵の設置、警備の強化をケルン市が実施してきましたが、それでも、ルールを守らない人が増え続け、毎年1人以上、去年は、2人が亡くなっています。

そして、去年からは湖の畔にある、有料の管理されている施設のビーチからのみ、遊泳が可能になり、それ以外の場所での遊泳は禁止になりました。

正直なところ、湖で好きに泳いでいる人は問題ないというかどうでもいいです。自分たちもトレーニング後、湖に飛び込んだりしていますし、普通にしていれば命に関わることはないと思います。もちろん、それでも命を落とす人が何人もいることは事実ですが、多くの事故の場合、飲酒後の入水や子供、お年寄りです。かと言って、油断は禁物ですけどね!

自分たちにとって死活問題なのは、コース内で遊泳、スタンドアップパドルボード(以下SUP)、競技用以外の手漕ぎボート、橋からの飛び込みです。



コース内でトライアスロンのためにコースロープにそって泳いでる人もいれば(長距離泳ぐのすごいし、まじで感心するけど、オールで叩くかもよ?)

コースロープに水中で立って休憩している人(設備が痛む!ブイを取るな!)

ゴムボートに乗っかって寝ている人(起きろー!おれらは後ろ見えんぞー?)

サーフボードに乗って腕こぎしている人(海行けば?あ、遠いか。)

そして、一番多いのが、最近流行りのSUPに乗って、縦横無尽にコースを漕ぎまわってる人(マジで同じ方向に進むのは危ないし、せめて、カヌーの航行ルールを守ってくれ-!)

あと、橋から飛び降りる子供たち!(まじで、どっちも死ぬぞ!ヤメレ!あと、コース上のデカい橋から飛び降りる勇気には感心するけど、コースロープで怪我するぞ!)

ということで、ボートと接触する危険性もありますし、真後ろとかにいられると、なんとなく気配を感じて後ろ見て、『どいてくださーい』って言う手間とストレスで土曜日の午後とかはやばいです!

ということで、遊泳以外にも、指定の場所以外での趣味スポーツの制限が改めて指定され、違反した者には最大1000ユーロ(約13万円)の罰金が科されることが決まりました。

この投稿をInstagramで見る

Kölner Stadt-Anzeiger(@ksta_koeln)がシェアした投稿


ただ、この決定に異議を唱えている人もいるのは事実で、ケルン市長も『市民の意見も取り入れたいが、去年に限っては2人も死亡する事故、死亡に繋がる可能性があった事故が1件あったので、厳罰化と制限をせざるを得ない。』という主旨の発言しています。


この投稿をInstagramで見る

Kölner Stadt-Anzeiger(@ksta_koeln)がシェアした投稿

今年は実現できるかどうかは分かりませんが、特定の日はライフセーバーを増やして、レガッタコースを除く場所でも遊泳できるようにするような案もあるようなので、安全とのバランスを考えて、可能な限り、制限なく遊べるようになるといいですね!

この記事をシェア
今週末はカヌー州大会!そして、コースは9レーン化! #385

今週末はカヌー州大会!そして、コースは9レーン化! #385

17/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ついに、レガッタコースケルンは9レーン化され進化しました!と言いたいところですが、カヌー規格にコースが張り替えられ、幅は9mと、ローイングコースの規格より3m以上細くなったので、スカル種目でマージンが、左右1mぐらいしかなく、スウィープ種目は、マージンが0で2レーン使わないと、漕げないって感じです!

ちなみに、ローイングコースの規格は12.5m(最小12m/最大15m)で、こう見ると、かなり、幅があるよなって思いました。

距離に関して、ローイングは1000m、1500m、2000mがメインですが、カヌーは、スプリントから500m、1000mがメインです。



なので今回のレースでも、様々な距離のレースがあるようで、今のところは1500m地点にスタートシステムが設置されています。州大会にも関わらず、この業界では有名のIMAS Sportsystem のスタートシステムが搬入されていて、あのかっこいいスタートを見ることができます!

あと、プロなだけあって、仕事が早い!

ちなみに、コースの方も、湖の管理事務所のおじさんたちがやってくれるのですが、彼らもプロなので、まじで、めちゃくちゃキレイにブイを張ってくれます!ただ、短い幅で9レーンあるので、数センチずれていても結構分かるけどね!

ということで、明日の9時前から、レースがスタートなので、自分たち、ローイング民はその前にトレーニング!

なので、明日は、結構早起きで、トレーニングに向かいたいと思います!

この記事をシェア
新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384

新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384

16/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

数ヶ月前に書いたブログで、

自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275

を書きましたが、シーズンに入り、水上でのトレーニングがメインになって来たこともあって、その後、作ろう作ろうと思いながら、日本へ帰ったりで、そんなことをしていると、すっかりわすれていました。

1-2週間前、来週は天気が悪いな、エルゴトレーニングもありそうな!ということで、この際、作ってみました。

いや、実際には、チートして印刷しました😅

しかも、写真を見てもらうと分かると思いますが、Fire タブレットがしっかり、ハマっていません!

それもそのはず、自分でモデリングしたわけでもなく、Web上から拾ってきたSTLファイルをそのまま、3Dプリンタで印刷しただけなので、iPad無印にしか合わないサイズでした。

あと、このパーツは小さく、軽く、持ち運びにも便利ですが、モニターが垂直状態でしか、使用できません。

そうなると問題なのが、タブレットの画面も少し遠いし、パフォーマンスモニターも少し上すぎて見にくいんですよね!

ということで、次は、イチから自分で、設計して、通常のアーム角でも設置できるアダプターを作ろうかな?って思っています!

この記事をシェア
先週末はハードだったたた。 #383

先週末はハードだったたた。 #383

15/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

昨日は、自転車の整備をしていたら、オフにも関わらず結構疲れ、夜まで作業をしていたら、ブログ更新する時間がありませんでした😅

という、先週末は金曜日からハードなトレーニングウィークエンドで、金曜日2部、土曜日2部、日曜日1部のスモールキャンプでした。

場所は、いつもの場所だったので、キャンプとしているという意識はありませんでした。しかも、自分は、ドイツ恒例のヘルプ要員&ちゃっかり参加ってこともあったかもしれません!

今回のトレーニングキャンプは、ドイツU23軽量級チームのキャンプで、ドイツのU23軽量級のトップ選手が集まっている!そう言うキャンプでした。

なので、結構ハード!



金土はシングルスカルで、トレーニングの並漕相手をしていました。(させてもらっていました。笑)

まーUTに関しては、各チーム、各コーチ考え方が微妙に違うので、自分のコーチの場合、UTはそこまでMAXで漕ぐな!って感じの方針でしたが、相手の子はガツガツ行くタイプのUTで、心の準備ができていないと、置いていかれる感じです。

3周目ぐらいに、ようやく、高速のUTにもなれ始め、並漕することもできました。

あと、3周目ってめちゃくちゃ序盤で、週末はドラゴンボートの大会があり、1500m-2000mまでがコース閉鎖。トレーニング利用は1500mと久々戸田のコース閉鎖のときと同様、何周するのー?自分が何周目なのかもわからなくなる、戸田のあるある状態でした。

日曜日は代表候補選手7名と自分を加えた8人でクォド2艇を出し、2✕500mをしました。

相手のクォドは週末もずっとクルーを組んでいて、自分たちは、ダブルとシングルの小艇だったので、レクリエーションを兼ねた感じもありましたが、久々のクォドはやっぱり楽しかったです!そして、やっぱ、代表級の選手たちばかりなので、リズムもよく、艇も進みます!

500mの結果は、1敗1勝で、1回目は、ラダーコントロールをミスったりで、うまくいきませんでした!

ということで3日間で、82kmを漕ぎ日曜日、家に帰ってきてからは、昼寝で爆睡してしまいました!

この記事をシェア
今日は、レバークーゼンマラソンの日!正直… #382

今日は、レバークーゼンマラソンの日!正直… #382

13/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日は、パンデミック以降なので、2年ぶりかな?のレバークーゼンで EVL Half-Marathon がありました。

EVLと言うのは、レバークーゼンの市内に電気、ガス、水道、温水(地域暖房)等を供給しているライフラインの会社名で、ほぼレバークーゼンマラソンと言っても問題ないでしょう!笑

自分は、別に参加している訳ではないですが、レバークーゼンに住んでいると、影響は自然と出てきます。

今日、トレーニングは9時からで、マラソン10km部門のスタート時間は8時50分、メインのハーフマラソンは9時スタート、ルートの閉鎖は8時半から。ちょうど、トレーニングに向かう時間にかぶるんですよね!

あまり、詳しく書くと、家バレしそうなので、あれですが、家から湖までのルートがマラソンのルートと被っていたり、交錯していたりで、障害物競走しているような状況です。

もし、レバークーゼン市自体が大きければそこまで大きな影響はないかと思いますが、いかんせん市の面積が小さいので、ハーフマラソンにも関わらず、ほぼ市を1周しているような状況になっていて、市内を横断すると、どこかしらでマラソンのルートにぶつかってしまいます。



パンデミック前のマラソン大会のときは、うまいこと、交通規制に引っかからず、湖まで行くことができましたが、今年は、家を出て、しばらく行ったところですでに、ボランティアスタッフが立っていて、あと数分で交通規制がスタートする状況でした。

その後も、街の中心街(スタート地点)へ近づくにつれて、スタッフの数、マラソンに参加する人、車の数も増え始め、川沿いの道を通っていたら、悲劇が。

交通規制の入り口側のスタッフはまだ、閉鎖時間じゃないから、通っていいよ!って感じでしたが、1km程進んだ先のスタッフにこれ以上先は行かせられないと言われ、数名の通行人がボランティアスタッフと言い合いに。しかも、そのスタッフの立っている場所が場所で、川にかかっている短い橋をわたらせてくれれば、交通規制も関係ない場所へ行けるのに、川の両側から来た人たちが来た道を引き換えさせられるカオスな状況に。

正直、さっさと渡らせた方が戻らせるより早くね?って思ったり、ドイツ人のルールはしっかり守らなければならない!って言う変な意地が悪い方いってしまった典型例ですね笑(入り口の人は、その逆で、まじでテキトウ。その中間の臨機応変が欲しいけど、それができる人がなかなかいない…)

ということで、少し裏技を使い、閉鎖していない脇道を通り抜けて、湖へ向かいました。

今日は、コーチに事前に、マラソンの交通規制があって、10分ほど遅れるかもしれない。と言っていましたが、約8分ぐらい遅れで到着しました。

この記事をシェア

AD

芝生に床暖房!地温コントロールシステム #381

芝生に床暖房!地温コントロールシステム #381

12/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

レバークーゼンには、Bayer 04 Leverkusen という、ブンデスリーガ(ドイツサッカーリーグ一部リーグ)のサッカーチームがあり、優勝まではいかないけど、いつも上位にはいるクラブチームです。

今年の場合は3位でシーズンを終えました。

1 – FC Bayern München FCB Bayern FC Bayern München34772455 97:37 +60
2 – Borussia Dortmund BVB Dortmund Borussia Dortmund34692239 85:52 +33
3 – Bayer 04 Leverkusen B04 Leverkusen Bayer 04 Leverkusen34641978 80:47 +33
4 – RB Leipzig RBL Leipzig RB Leipzig345817710 72:37 +35
5 1. FC Union Berlin FCU Union Berlin 1. FC Union Berlin34571699 50:44 +6
6 SC Freiburg SCF Freiburg SC Freiburg345515109 58:46 +12
7 – 1. FC Köln KOE Köln 1. FC Köln3452141010 52:49 +3

この上位3位チームはとにかく金持ちチームとして、有名で、日本ではレバークーゼンと言われても、ぱっとしないチームかも知れませんが、ある意味、優勝はあまりしないので、ぱっとしないと言われればそうかも知れません。



それは、ドイツでもそうで、レバークーゼン民でも、FC Kõlnのファンの方が多かったりで、いつもどっちのファンだ!って言い合いしています笑

レバークーゼンのメインスポンサーは自分のクラブチームと同じ、バイエル(Bayer)でドイツ最大手の製薬、化学薬品会社でお金はあるんですよね。

ということで、レバークーゼンのスタジアム自体、見た目は普通ですが、芝の育成等のテクノロジー面ではかなり力を入れていることで有名です。

このスタジアムの前をよく通るのですが、日照時間の少ない冬の時期は、ピンクのLEDで芝を照らしたり、電熱器具で温度管理等をしながら、育成していますが、数日前、スタジアムの横のサブグラウンドを見ると、芝を剥がし、掘り起こしているので、何をしているのかな?と思って見てみると、掘り起こした土の上にパイプが張り巡らされており、主に、寒さに弱い芝のために、温水を通して、生育管理をするようです。

メイングランドではあれば、このような管理システムを構築しているスタジアムは割とあったりしますが、サブグラウンドでも設置するのは、さすがだな!と思いました。

この記事をシェア
今、海外製ボート買うのは、時期じゃない!? #380

今、海外製ボート買うのは、時期じゃない!? #380

11/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ニュースでも円安円安と叫ばれていますが、マジでやばいですよね!

下のチャートを見てもらうと分かると思いますが、5年レンジでドルもユーロ対円で過去5年最高値を付けています。

つまり、円が過去5年で最安値になっているわけです。

高校生がどれぐらいこのブログを見ているのかわかりませんが、少し難しいかもしれないので、円安がなにか?円高がなにか?分からない人は下記のリンクを参考にしてみてください!

円高、円安とは何ですか?

ここからは、あくまで仮定の話として、読んでもらえればと思いますが、ドイツで公開されている、Filippi のCarbon ALIANTEのシングルスカルを例に上げて、計算してみましょう。

ドイツのとある代理店で購入すると、お値引きなしの価格、カラーリングは標準、輸送費等の諸経費を省いた価格が、税抜き 9,485.10€ です。これを1€=141円の場合で日本円に直すと、1,340,981円です。

例えば、1€=120円の場合だと1,138,212円になります。つまり、1€=20円の差だけで、約20万円もの差になってしまうのです。



例えば、アップルのiPhoneやMac Book等の製品の場合であれば、企業が独自にレートを設定して、数千円から数万円を企業側が負担(損切り)して、各国、手の届く範囲の価格設定にしたりしますが、ボートの場合それがおこなれているかどうかは不明です。(行ってくれていたら、ありがとうだし、なくてもまー仕方ないよね!です。)

上の価格は、ドイツの消費税19%を省いた価格なので、実際にはもう少し高いです。日本で輸入して購入する場合は、現地の消費税はかからないとしても、コンテナ費用、工場からコンテナ詰め込み、港まで運ぶ輸送費、コンテナ船の輸送費、関税、そして、日本の港から日本の代理店まで運ぶ費用、そして、人件費等の費用をもろもろ追加した価格になるので、ただ単に、レートで計算して、この価格になるということは言い切れません。

ということで、ボートの購入を検討していて、急を要する場合を省き、もう少しレートが落ち着いてから購入するのもありかも知れません!もしかしたら、エイト等を購入した場合、おまけでシングルスカルが買えるぐらいの価格差になるかもしれません!

(ただね!今の岸田政権だし、過度な期待はできないけど!)

この記事をシェア
今シーズンのドイツエイトのメンバーが決定! #379

今シーズンのドイツエイトのメンバーが決定! #379

10/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

本日、(6月9日)に今シーズンのドイツオープン男子スウィープチームのメンバー発表がありました。

エイト(M8+)

Cite: https://deutschlandachter.de/

フォア(M4-)

Cite: https://deutschlandachter.de/

ペア(M2-)

Cite: https://deutschlandachter.de/

という感じで、公式サイトを見てもらうと分かりますが、年齢が一気に若い層に移り、選手がガラッと入れ替わったことが分かると思います。

平均年齢が24歳前後、最年長が28歳1人と言うクルー構成です!

また、職業欄を見てもらうと分かるかと思いますが、2人の連邦警察研修生を省き、他のメンバーは全員大学生です。



以前も書いたかも知れませんが、ドイツは大学の学費がほぼ無料、半年で数万円程度しか負担がありません。なので、30歳ぐらいまで大学生を続ける人も多かったり、就職したものの、やっぱり大学へ出戻りすると言うこともよくあります。

また、日本のように、社会人チームと言った概念もあまりないので、ギムナジウム(高校)を出て、大学へいかない場合で、ローイングを続ける人の殆どが連邦警察か連邦軍の研修生として、訓練を受けながら、活動する場合がほとんどです。

新チームの本格始動、初のレースは6月17日-19日までポーランドはポズナンで開催される、ワールドカップ第2戦からで、第3戦、ヨーロピアン選手権、世界選手権まで評価も込で、パリ五輪で金メダル獲得を目標に経験を積んで行く予定です!

ということで、各国代表クルーが出揃いつつ、ワールドカップ2-3戦で評価やテストレースを行いながら、9月の世界選手権を目指し、トレーニングやレースに励みます!

この記事をシェア
大混乱の 9-EURO-TICKET!電車も、駅も超大混雑!#378

大混乱の 9-EURO-TICKET!電車も、駅も超大混雑!#378

09/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

まずは、お詫びから!

下の記事内にて、

“定期券保有者はかなり得!普段から電車乗りまくっている人たちなので、自分の場合では1ヶ月あたり7,000円も定期代が浮きます!マジ最高!“

とか言ってすみませんでした。

ドイツ 6月から1ヶ月9ユーロで電車乗り放題に! #370

訂正してお詫びします。9-EURO-TICKET、マジ最悪!

とまでは言いませんが、もう少し、良い仕組みがあったのでは?って思ってしまいます。

9-EURO-TICKET がスタートした6月の第一週の週末は月曜日がペンテコステ月曜日という祝日で、3連休でした。



その結果、ある程度は予想されていましたが、ドイツ鉄道も、利用者も想定以上の大混雑!

Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an

Ein Beitrag geteilt von tagesschau (@tagesschau)

って、言う自分も、9-EURO-TICKETを使って、大会会場まで行っていたので、なんとも言えませんが、正直、こんなに混むなら、その影響で遅延するなら、9-EURO-TICKETと一般チケットと分けて欲しいと思いました。

駅も、電車も、日本の首都圏の混雑とほぼ変わらないぐらいで、日本の場合、それに対応した駅の設備、車両、両数、編成になっているので、毎日のようにあの状況でも対応できていますが、ドイツでは、そう簡単にはいきません。

まずは、ホームにアクセスする階段とエスカレーターが少なすぎる。大抵の場合、メインコンコースと、サブコンコースの2本があってコンコースとホームを結ぶ階段、エスカレーターは3-4本の場合がほとんどです。

また、車両の方も、一番主要な車両が5両1編成のダブルデッカースタイル。

扉は車両両端に1つずつなので、乗り降りにも時間がかなりかかります。首都圏のグリーン車を想像してもらうと分かりやすいかな?

そうなると、車両中程へ詰めるのにも時間がかかったり、混雑になれていないドイツ人は扉付近で立ち止まったりと所定の停車時間では乗降できないことも多く、その結果遅れにも繋がります。



また、車両自体も、基本完全着席を考えて設計されているのか、通路、デッキまで完全に埋まることを想定していないのか、車両の安全重量をオーバーし、警察とセキュリティまで登場。通路、デッキに立っている人たちは全員車両から降ろされる事態も。

日本の都市圏のように、最大でも10分に一本電車が来るようなら次の電車を利用してもそこまで到着時間に変わりはありませんが、ドイツの場合中距離(地域列車)は大抵の場合1時間に1本から3本。なので、1本逃すと、到着が1時間遅れるとかもざらです。(もちろん、接続の列車を逃したりもします。)

なので、個人的には、もう少し、チケットの料金を上げるなり、有効期限を1週間にするなりで、分散させるのも有効だったのではと思ったりもします。

しかも、ドイツは1995年に、同じような政策を実施していて、その当時は1週間9ユーロチケットだったようですが、車内は超満員で、そのときもカオスだったポイですが、なぜ、学習しなかったのか。しかも、1ヶ月9ユーロ、それが3ヶ月ですよ!

Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an

Ein Beitrag geteilt von tagesschau (@tagesschau)

また、この政策で一番問題なのが、普通の通勤通学に利用しているその地域に住む人の交通手段が麻痺してしまうことで、観光地へ向かう路線や大都市圏の地域列車を普段から利用している人が、積み残しや大遅延の影響を被ることです。

ということで、自分の普段使う路線は、まだましなので、いいですが、今後3ヶ月どうなるのか見守りつつ、自分も工夫して利用していきたいと思います!

この記事をシェア
レバークーゼンでカーゴバイクのレンタルが開始!ただ・・・ #377

レバークーゼンでカーゴバイクのレンタルが開始!ただ・・・ #377

08/06/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

自分が、ドイツに来てからずっと欲しいカーゴバイクのレンタルがついにレバークーゼンでもスタートしました。

レンタルバイク自体は、2年ほど前に、マルチモビリティー政策の一貫で、シェアサイクルと、シェアカーサービスがスタート。

昨年夏ごろには、電動自転車も投入され、坂もあるレバークーゼン内の移動が少し楽になりました。

そして、6月からは荷物を運ぶのに便利な、電動カーゴバイクがサービスに追加されました。

ドイツでは、子供がいる家庭はこのようなカーゴバイクを持っている家も多く、前に子供2人を乗せることもできます。

荷台の最大積載量は85kgで、そこまで大量にとまではいきませんが、ガーデニング用具やビールケースを運んだりするのに、便利です!



ただ、なぜか、このカーゴバイクに限っては、通常のレンタルシェアサイクルのシステムと別のシステムになっているので、別のアプリ、別の仕組みになっているので、少しややこしいです。まーその内、統合されるかもだけど!

料金は、30分2€で、定期券保有者は30分1€で借りることができます!

まーあと、現状は、レンタルする場所と返却場所が同じ場所に限定されていてA-A地点しか許可されていなく、A-B地点というような移動はできないので少し不便です。

ということで、今後、数週間後には、自分の家の近くにも、レンタルポイントが開設される予定なので、開設されたらレンタルしてみたいと思います!

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意