まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

原点回帰?新M1 Mac Book Pro発表されたね #165

原点回帰?新M1 Mac Book Pro発表されたね #165

19/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

アメリカかヨーロッパで行われる発表会は、リアルタイムで見れることがほとんどなのでガジェット好きとしてはまじで嬉しいし、ワクワクする時間ですよね!

と言うことで、皆さん、既にご存知だとは思いますが、新しい、M1 を搭載した、ラップトップのMac Book Pro が発表&予約販売がスタートしましたね!

皆さんは、Mac使っていますか?このブログの視聴者層は、モバイル端末で見ている人が多く、その中でもやく75%の人がiPhoneシリーズで見てくれています!ちなみに、2位は我らは日本SONYのXPERIA(さすが、日本!高iPhone率!笑)

年齢、性別までは解析では出てこないので分かりませんが、皆さんあまりPCは使っていないんですかね?

いわゆる自分の様なガジェットオタクはPCも併用もしくは、メインで使っている人も多いと思いますが、個人的はPCは一人一台、最低でも家庭で一台はあって、使い込んでほしいなーっては思います!



今回発表された、新型 M1 Mac Book ProはProが付いているだけあって、前に発表されたM1 Macや iMac と違って、かなりハイスペックでもりもりスペックで動画編集だけでは無く、3Dグラフィックやアニメーション等のかなり思い作業までできるようになったので、ヘビーユーザーにはかなりおすすめだとは思います!

そして、なんといっても、今回は、Mac ユーザーから回帰を望まれていた、ファンクションキーの物理化(タッチバーの廃止)、SDカードスロットの復活、フルサイズのHDMIの復活、USBーCを塞がない充電専用の新MagSafe充電端子!ということで、題名にも付けましたが、完全原点回帰してきました!

もちろん、USB-C(Thunderbolt)も一つの端子で色々接続できて、更に電源供給まで可能で便利は便利ですが、流石に、全部まとめられてしまうと結果的に、アダプターを買ったり、ハブを買ったりして、スリム化したのに、結局荷物が増えるという、本末転倒みたいなことが起こっていますが、それが解消されて、Pro仕様になったな!と思いました!

スペックについては、Appleのホームページやガジェット系メディアを見ていただけたらと思いますが、自分が1番今回のMac Book Proで無いだろこれはと思ったのは、内蔵Webカメラ部分が、iPhone同様ノッチ仕様になったことですね!



iPhoneもそうですが、あのノッチ超目障りじゃね?って個人的ずっと思っています。もちろん、Mac Book Proは画面も大きので、iPhoneほど邪魔にはならないかとは思いますが、Apple純正アプリ以外あのノッチの部分をちゃんと対応するのかな?ってところが不安です。

特に、Pro仕様ですので、おそらく多くのユーザーがAdobe Creative Cloud を使って何らかの作業をする人も想像できますが、丁度あの部分にメニューバーが被るんですよね!(まー、Microsoft Officeもかもだけど!)

しかも、もう一つ言わせてもらうと、発表会では、Face ID について触れられていなかったと思うので、たかがFHDのWebカメラにあれだけのスペースいるか?って思っちゃいました!

ということで、自分はMac OS熱が完全に冷めているので、Surface Laptop Studioがほしいいいいい!!!!

この記事をシェア
ついに、セントラルヒーティングON🔥 #164

ついに、セントラルヒーティングON🔥 #164

18/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

数日前のブログで、寒くなってきたと書きましたが、ついに、夜中は10度を切るようになり、昨日は布団をかぶって寝ようとしていたら、顔がなんか寒いぞと感じ、これは朝起きたら凍死してるかもと思い、『OK Google! 部屋の暖房を21度に設定して!』と半分寝ている状態で、音声コントロールで暖房を付けました!

ドイツの暖房(ヨーロッパ)はセントラルヒーティング方式が多く、建物内の共同でボイラー室でお湯を沸かし、建物内に張り巡らされているパイプを通って、各世帯、共有部分へ暖房を提供する仕組みになっています。

その温水の出力先にはラジエーターが備わっていて、温水が部屋の空気と触れる表面積がなるべく大きくなるよう設計されています。

今では、科学技術も進歩し、二重サッシやトリプルガラスサッシも一般的になってきて、断熱効率も良くなってきましたが、やはり、冷気が侵入してくるのは窓際ということで、ラジエーターは基本的にすべての窓際に設置されています。

もちろん、住宅に関しては、ラジエーターに付いている、バルブのハンドルを回すと温水の水流を調整でき、水流を弱めるとボイラー側か入ってくる温水を少なくできるのでそれで室温調整できる仕組みで、建物内にめぐらされる温水の温度は同じです。



ただ、上に書いた、バルブのハンドルに関してですが、大抵の場合、0ー5の数字が書かれているのみで、室温を何度にしたいかは、設定できません。

ここ最近、Google HOME や Amazon Alexa、Apple HOMEに対応したいわゆるスマートホーム対応ハンドルも発売されており、自分も2年目の冬に向けて購入し、去年の冬はほぼ全自動で室温調整してくれたり、わざわざ、窓際まで行って、④は暑いけど、③じゃ寒いしなって微調整をする必要もなくなって、かなり快適になったので、ヨーロッパ在中でセントラルヒーティング方式の住宅にすまれている方にはかなりおすすめですし、ネットワーク対応の製品でなくても、温度コントロールができるディスプレイ付きの製品もあるので、それでもいいと思いますが!

この記事をシェア
ついに、携帯会社変更!📱🔄📲 #163

ついに、携帯会社変更!📱🔄📲 #163

17/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

昨日のVLOGはいかがでしたでしょうか?

もっと凝った編集もやろうと思えばできますが、毎日更新を目指しているブログなので、主にカット編集とアフレコのみで、テロップも題もエンディングもエフェクトも一切なしでお送りさせてもらいました!(家の近くだけモザイク処理はさせてもらいましたが、ほぼPremiere Proが自動でやってくれるので、労力という労力は使ってません笑)

ただ、固定回線を最近契約したものの、下りも上りも全然速度が出ず、アップロードにめちゃくちゃ時間がかかっていたぽく、自分は寝てしまっていたので何時頃完了したのかも不明ですが、VLOGを本格的にやるなら、まじで、エンジニアを呼んで、回線を見てもらうしか無いですね…

ということで、昨日の動画の中にも少し出てきましたが、携帯電話会社を乗り換えました!(正式にはあと10日後ぐらいに開通予定!)



今まで、スペインに本社を置き、イギリス、アメリカ、ドイツとスペイン語圏では最大の通信事業者Telefónicaが運営するO₂ Deutschlandと契約していましたが、自分の家の周辺一帯で電波状況が悪いのが改善されず、しかも、唯一データ通信ができた3G(HSPAとHSPA+)の停波もあった模様で、全く通信できない、通話も不安定な状況が続いていたので、固定回線をTelekom Deutschlandと契約したのを気に、なおかつ、最近スタートしたセット割も使えるし、日本で言うNTTグループと同じで、もともと国有企業ということもあり、通信エリアと速度も速いTelekomに切り替えることにしました。

ただ、今までは、 O₂ の通信容量無制限を使っていたので、どこでも通信容量を気にせず使うことができたのですが、Telekomでそのプランを契約すると月額1万円ほどかかるので、流石にそれは無いなと言うことで、36GBのプランを契約しました!(まー、72GBにするかもだけど!)

しかも、今月はキャンペーン期間とU28割でなんと24ヶ月間(契約期間中)月額10€割引+固定回線セット割の月額5€の計15€割引になるのでラッキーでした!(まー、毎月何かしらの割引をしているので本当にお得かどうかはしらんけど笑)



ただ、本来なら、全てオンラインで手続きができるはずなのですが、固定回線の契約者情報の入力のところでエラーがでて、弾かれて進めなかったので、大根の売っている大きいスーパーの近くにTelekomショップもあるのでついでに行ってきました!

ただ、オンラインよりもその場でSIMカードももらうことができたので結果的に良かったかな?とは思います!

そのついでに、固定回線のことも聞きましたが、固定回線のLパック契約(下り最大100Mbps)で下り7Mbpsしか出ないのはおかしいから、カスタマーサポートに連絡してみてとのこと。

受付のお姉さんに、『えっ何メガ?ん?え7Mbps?』って2回も質問されたぐらい、そのスピードはおかしいとのこと!

と言うことで、今度は固定回線のエンジニア呼ぶかー。なんともすんなり、行かないドイツのインターネット事情でした。

この記事をシェア
豚汁作ったぜ!&初VLOG! #162

豚汁作ったぜ!&初VLOG! #162

16/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ということで、今日は、念願の豚汁を作りましたが気が向いたので、軽くスマホでですが、VLOG撮影して、編集、アフレコを入れました!



初なので、お見苦しいところもあるかと思いますが、お楽しみいただければ幸いです!

では!

それから、再生できない場合はアップロードがまだ終わっていないということなので、しばらくお待ちを!

この記事をシェア
くっそ寒くなってきた🥶 #161

くっそ寒くなってきた🥶 #161

15/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

スプリント選手権から帰ってきて、数日経ちましたが、もうすっかり、冬と言うか、半袖で過ごすには寒すぎる季節になってきました。

今週は、豚バラを買って、冷凍をして、それを半解凍状態で薄切りにして保存したので、それを使って、豚汁を作りたいとずーっと思っているんですが、近くのスーパーに大根が売って無くて、他のスーパーに行こうとしたら、マスクを忘れ、入店できず。明日はマスクをトレーニングに持っていくのを忘れずに、他のスーパーに買いに言って、豚汁を飲むぞ!

気温の話をすると、日中はまだ、半袖でも涼しい感じで、動いていれば過ごせますが、特に朝晩は特に冷えます!

特に、朝9時にトレーニングがある時だったら、朝の自転車でコースに向かうときはまじで寒いです!



火曜日もトレーニングの最中に大雨が降って、奇跡的に、橋の下を通過した直後だったので、急いでバックローで橋の下に待避してほぼ雨に濡れる事はありませんでしたが、雨が降ったことで更に気温が下がり、18時ぐらいで太陽はまだ出ていましたが、めちゃくちゃ寒かったです!

ただ、雨上がりの景色は良かったですよ!

ってことで、今回はトレーニングの帰り道、ライン川をまたぐ橋からの映像でお別れにしたいと思います!

この記事をシェア

AD

【質問回答】U19日本代表になるには? #160

【質問回答】U19日本代表になるには? #160

14/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

ボート部に所属している高校2年生です。U19に入りたいと思っています。どのような練習をすれば入れますか?また選考方法など教えて欲しいです。

質問ありがとうございます!

U19に入りたい(なりたい)との質問ですが、どの様なトレーニングをすれば、代表になれるか?その答えは、簡単に言うと分かりません!です。

高校生に対して厳しい回答のように思われるかもしれませんが、正直言って、このトレーニングをすれば、代表になれるとか、日本一になれるとか、決まったトレーニングプランというのは存在しません。

ちょっと、考えてみてください!仮に、その様なプランが存在した場合、おそらく、世界中の選手、クルーがそのトレーニングを行うでしょうし、その結果、全員が同じ結果、つまり、全員が優勝するということはほぼありえないことでしょう。



少し、揚げ足をとった様な説明になってしまったかもしれないので、もう少し噛み砕いて説明すると、ある程度、基準となるトレーニングはあるはずですが、そこを以下に工夫したり、自分に合うようにトレーニングプランを構成したりするのが勝利や代表になるための近道です。

どこの、高校へ所属しているかは、分かりませんが、もし質問者さんの高校から過去に代表になった選手がいるだとか、同じ県のなかに、代表になった選手がいる高校や、代表を排出させたことがあるコーチがいるのであれば、直接聞くことは無理にせよ、身近になにかヒントになる様なことがあるかもしれません。

また、質問者さんが、どの程度の実力か分かりませんが、少なくとも、エルゴで全国の上位にいるか、県大会やブロック大会では少なくとも上位になれなければ、代表になるためのトレーニングが足りていないと思うので、高校2年生であれば、まだまだ間に合います

また、日本ボート協会は、かなりオープンにU19のトレーニングプランなどを公開してくれていますし、そのトレーニングを参考にすることも、代表になるためのヒントかもしれません。

さっきから、ヒント、ヒントと書いていますが、あくまで、これ!と言った確約したものは無く、その様なヒントからいかに自分のものにできるかが、大切です。そのためには、頭を使わなければいけません。ただ、がむしゃらに、トレーニングすることも時には大切ですが、やるときはやる。休むときはしっかり休む。など、メリハリを持ってトレーニングと私生活を過ごすこともいいかもしれません。(ずーっとローイングのことばっかり考えていても精神的に疲れちゃうしね笑)

また、選考方法についてですが、これは自分も、今すごく、知りたいですが、来年度の強化方針が日本ボート協会から発表されていないので、全く分かりません。

ここからは憶測ですが、例年の感じからすると、6km前後のロングレースと、2000mエルゴ、そして、水上での2000mタイムトライアルやレースが冬から春にかけて行われるはずです。

これに関しては、U19についてもそうですが、U23、シニア世代の強化方針や強化体制について、日本ボート協会からなるべく早く公表されることを個人的にも願っています。

この記事をシェア
日本のレガッタスケジュール見直さない? #159

日本のレガッタスケジュール見直さない? #159

13/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ドイツでは、先週末に行われた、スプリント選手権が今シーズン〆のレガッタでした。

もちろん、その後も、地域レベルでの小さなレガッタやイベントはありますが、今週から徐々にOFFシーズンのトレーニングをスタートします!

一方の日本はコロナの影響でインカレ、全日本が延期なったので、それは仕方ないものの、2000mレースがシーズン終わりに差し掛かっても、あって、春から始まるレガッタシーズンが長すぎて、選手たちの負担になっているように思います。

日本の場合、代表選手も国内レースに出れるようにレガッタスケジュールを組んでいるように見えますが、ドイツの場合、シーズン初めのドイツスモールボート選手権(2000m)には代表候補選手も出場しますが、それ移行はほぼ国内のレガッタでは見かけません。



特に、今年はオリンピックイヤーってこともあって、特に代表クラスの選手をドイツ〇〇選手権では見たことがありません。

もちろん、日本の場合、シニアの選手は実業団所属の選手がほとんどですので、企業としては国内レースに代表クラスの選手も出てもらい、企業名の露出度を上げる為に、勝ってもらいたいと考えていることも多少はあるでしょう。

そのことも理解はできますが、やはりシーズンが長すぎると思います。

©takatomo112

例えば、ドイツの場合、代表選考へ出場する場合、年明けぐらいから徐々に代表選考のレースが始まり、3月末から4月頭にスモールボート選手権、その後は評価レースを繰り返しながらかつ、ワールドカップへ出場、世界選手権へ出場し、その後は数週間の休暇をすごいして、ゆっくりと、トレーニングを再開したりします。

代表選考に出なかった選手や落ちた選手は、スモールボート選手権のあと、ヨーロッパ各地で行わるインターナショナルへの出場したりしながら、夏のメインシーズンを過ごし、7ー8月のバケーションシーズンと同時期ぐらいに、夏のシーズンを終えて一度休暇に入り、そのあと、秋のレガッタに向けて、再度軽くトレーニングをし、9月10月に行わる1000mメインのレガッタへ出場し、OFFに入ります。



ということで、各グループともに、夏場にはシーズンを終えて、ゆっくりと休暇を過ごし、再び軽く秋のレガッタを楽しみ、再び冬のトレーニングに励むという形が基本形になっていて、メリハリがあり、コンディションも整えやすいですし、身体だけではなく、気持ちの面でも余裕が持てます!

ということで、特に、日本の夏はヨーロッパと比べ物にならないほど暑いのにも関わらず、真夏にレースをすることもしばしばですが、その時期を休暇期間に当てて、全日本を春から夏までに終わらせてしまえば、もう少し、選手にとっての負担が減り、結果的に、日本のローイング界、代表のレベル向上につながるのでは?と個人的に思いますが、皆さんはどう思いますか?

この記事をシェア
昨日は疲れてバタンキュー😴 #158

昨日は疲れてバタンキュー😴 #158

12/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

昨日は、ブレーメンを17時半頃出発し21時半ごろケルンに到着。そこから家に帰って、カーペットの上でスマホをいじっていたらいつの間にか寝ていました笑

ということで、昨日は更新をお休みさせてもらいましたが、今週は閲覧数も悪いので、まーいいかって思ったり笑

日曜日、自分のチームからはエイトが出場し、見事優勝しました!

©takatomo112

タイムも1位と2位の差が0.02秒いわゆるバウボールの差ぐらいです。1ー4位の差も1秒以内とキャンバス差ぐらいでとても迫力のレースでした。

©takatomo112

レースの動画

ということで、今年のメインのレースはすべて終了したので、明日からロングのUTや筋トレをメインに冬のトレーニングが始まりますが、頑張っていきたいと思います!

この記事をシェア
ドイツスプリント選手権!結果は? #157 

ドイツスプリント選手権!結果は? #157 

10/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

レースが終わって、日焼けとビールを飲んで火照っていい感じになっているので、今日は短めに!

今日はクォドルプルのレースが予選から決勝までありました。

去年は、練習なしで挑んだスプリント選手権でしたが、今年は1週間と長くはありませんが、そこそこ仕上げることができたので、少しは自信がある中の挑戦でした。

去年は予選を落ち敗者復活戦に周りましたが、今年は、割とすんなりと2位で準決勝へ!

準決勝は強豪でありお隣のクラブケルンとあたっていましたが、真横のレーンということもあり、いい感じにレースを進めることができ、2位で決勝へ進むことができました!

ケルンとの差も0.29秒でフィーリングも良かったので、決勝もかなり自信を持って挑むことができまいした!

が。。。

残念ながら、5位でゴール。優勝は去年と同様ケルンが。

もちろん、自分たちのクルーは他のクルーと違い、3人が軽量級。また4人共190cm超えと言った巨人集団でもないので、この結果はかなり健闘したとは思いますが、350mという短い距離で以下に、ミスを少なくし、ロスなくかる、パワフル(アグレッシブ)にボートを進めることができるかが、肝心なスプリント選手権。自分たちにはあと一歩届きませんでしたが、また一つ進歩できたと思います!

ということで、明日は自分はでませんが、エイトのレースがあるので、頑張って欲しいと思います!

この記事をシェア
ブレーメンに着いたよ🚙… #156

ブレーメンに着いたよ🚙… #156

09/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ケルンのレガッタコースに10時に集合して、そこからトレーラーを引っ張りながらブレーメンまでの道のり300kmを約5時間半かけ到着しました!

というのも、トレーラーを引っ張っていると時速100km制限、大量の工事区間。なぜかは知りませんが、超渋滞に巻き込まれ。予定より2時間ほど遅れました。

ブレーメンに入ってからも、1時間かかり、どうしたんだこの街の交通状況はってバンのなかでみんな言いながら、ようやく会場に到着。

会場は川と川に挟まれた中洲のような地形の場所にあって、ボート置き場、トレーラー置き場、拠点もかなり余裕があり、いい感じです!

ホテルは3つ星ですが、駅前ですし、少し古さのある感じも味があっていい感じです!



晩御飯は、グリル屋さんに行ってビフテキを食べました。味はとても良かったのですが、流石に急に8人の大人数で行ったので提供までに50分近くかかり、みんなお腹が空いていたので、ご飯が出てきたときは、『おーーーやっとーーー』って感じでした。笑

ということで、明日はいよいよレース!スプリント選手権は1種目1日で終わることが多いので、明日は、予選→(敗者復活戦)→準決勝→決勝を約2時間おきにやります!

では、また明日、良い結果が報告できることを願っておやすみなさい。

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意