まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

【質問回答】海外留学ってどうすればいいの? #125

【質問回答】海外留学ってどうすればいいの? #125

08/09/2021 Taka Comments 1 comment
この記事をシェア

【質問】

おはようございます☀
いつもブログ拝見しています!
自分はフランスに留学したいと思っている高校生です。
留学のために勉強したこと、手続きはなんですか?
何か英検?みたいなものが必要とかがあったら教えて頂きたいです!
あと、過去のブログにギザビエさんとお話したことが書かれていたと思うのですが、どのチームをおすすめされたのか、フランス留学するにはどうすればいいのかなどが知りたいです!
また、代表選考の時などは1度日本に戻ってきているのですか?
ドイツに住民票?があるのに日本の大会に出て、日本代表になることは出来るのですか?
質問が多くなりすみません!

いつも、お読みいただきありがとうございます。

いいですねー!日本からどんどんローイング関係者が留学し、ローイングのメインストリームである地域や国へ行きそこでの人脈やローイングのテクニックなどをどんどん吸収し、日本へも広めて行ってください!

自分は大学を卒業してからドイツへ来ましたが、本来であれば、高校卒業と同時に海外留学ができるのであればそれをおすすめしたいですが、それは、ローイングにとっての話で、将来のことを考えると、日本で大学へ進学することも大切ですし、質問者さんの語学レベルがどのようなものかわからないのでなんとも言えないですが、各国、自国の語学レベルが〇〇以上でなければ大学試験を受けられないとか、英語でも可とかありますが、英語圏出ないとことで、英語だけで大学へ行こうと思っても勉強できる科目がかなり限られているので、そのへんの壁は多少高いと思います。(芸術科目はその限りでは無いことも多いけど)



質問者さんが英検と書いていますが、正直なところ、英検は意味がないとまではいいませんが、日本の独自規格なので、フランスはヨーロッパなので、TOEIC や TOEFL、IELTS 、CEFR(Common European Framework of Reference for Languages/ヨーロッパ言語共通参照枠)と言う国際規格にのっとったテストを受けるのも手ですね!

ただ、別にただ単にローイングするためなら語学の資格が必要なわけでは無いと思うので、フランス語を勉強するのも手ですし、ひとまず英語が話せればなんとかなると思うので英語を勉強するだけでもいいと思います。注意したいのは、ドイツでもそうですが、決して国民の全員が全員英語を話せるわけではないので(特にお年寄りなど)若い人が店員のカフェやレストランなら別ですが、行政手続きやスーパーマーケット、パン屋などでは英語が通じないことも当たり前ですし、皆さん自国の言語にプライドを持っていることが多いので、まず、ドイツ語で、まず、フランス語で話しかけてくることや実は英語が話せるのに、自国の言語でしか対応してくれないと言う塩対応もあるので、その辺は最初は大変かもしれませんが、そのうちできるようになるはずなので、そこまで心配しなくていいと思います。

留学の話については、どうやって留学したらいいの?と聞かれることがありますが、正直言って、それについては答えられないというのが、現実です。

特に現状、世界各国正常な状況では無いので、海外からの留学やワーキングホリデーの取り止めをしていることも多く、これに関しては、在日外国総領事館や在外日本総領事館のホームページなどから最新の情報を常にチェックして、なるべく、個人のが書いているホームページやブログなどは当てにしないこと!とだけは強く言っておきます。

フランスにどのような仕組みの長期滞在方法があるのかは存じかねますが、例えば、ドイツの場合最長2年間ドイツ語学校へ行くことができる滞在許可証をもらうことができます。ただし※就労不可。※銀行の残高証明。※…といった感じでいろいろな条件があったりするので、ご両親とも相談は必須だと思います。



自分はフランス式トレーニングはもう良いかなって思っていた時期でもあるので、参考にするためにも、一つの考えにとらわれないためにも、ギザビエさんに質問しましたが、『彼が、言っていたのは、ローイングだけでは生活ができないから、自分の身になることができると思う国や地域、更には勉強(語学も含む)ができることを前提に渡航先を決めたほうが良いと思うよ。あとは、日本が最近フランス合宿へ来ている地域は正直、田舎すぎて、何もすることがなさすぎておすすめできない』と言っていたので、自分もそれには同意します、ある程度の大都市または、電車で30分圏内で到着できるようなちょっとした郊外に滞在することをおすすめします。

©takatomo112



代表選考についてですが、自分はドイツに来てから一度も代表選考には出ていないのであれですが、今年は選考にも出ようと思っているので、そのときは日本へ一度帰国する予定です。

そして、もちろんですが、自分は日本人で日本国籍を保有しているので、代表選考に出場することは可能です。また、無料では無理かもしれませんが、どこかのクラブに籍を置いて日本ボート協会へ選手登録さえしておけば出場はできるので、問題ありません。

ということで、海外でローイングをするということは、書類作成や金銭面、そして、最難関のビザ関連さえクリアすればあとはどうにかなるはずなので、質問者さんもぜひ夢が現実になること願っています。

この記事をシェア
久しぶりにまともな和食食べたよ!🍱 #124

久しぶりにまともな和食食べたよ!🍱 #124

07/09/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日はバイト先の人達と久しぶりまともな日本食を食べてきました!

流石に、これだけのボリュウムなので10€とか言う訳ではないですが、初めてドイツでまともな和食と言う和食を食べました。

まー、自分は、和食じゃないと生きていけない人間ではないので、めっちゃ和食を欲してるとか言うことはないですが、やっぱり、本格的な和食を食べるとなんか落ち着きますよね。

チーフのドイツ人は日本に旅行に行ったみたいと言っていたのですが、それもあながち間違いでは無いなと言うクォリティーで美味しかったです。

● つきだし:マグロの竜田揚げとサツマイモとココナッツミルクのスープ


●前菜:自分は刺し身を選択(スズキ、マグロ、ホタテの3種盛合せ)


前菜(追加):天ぷら(エビ、茄子、エンドウ、オクラ、白身魚、ししとう)


●メインディッシュ:牛タンのソテー


●デザート:抹茶の豆乳プリンとアイスクリームとフルーツの盛合せ

ということで、また行きたいと思うクォリティーですが、そんなしょっちゅう行ける価格帯では無いので、何かの記念とかにまた、行けたらいいなと思います!

ごちそうさまでした!!!

この記事をシェア
2021 EU ROWING U23 CHAMPIONSHIPS #123

2021 EU ROWING U23 CHAMPIONSHIPS #123

06/09/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今週末、ポーランドでU23ヨーロピアンローイング選手権が開催されていて、自分のいつもトレーニングしている選手が軽量級男子シングルスカルで出場しています。

ドイツチームとしては、EU選手権には補欠選手や世界選手権にはコンディションが整わなかった選手などが多く出場しており、自分のトレーニングパートナーの選手も今年は選考等でコンディションが整わずEU選手権へ出場することになっていました。

まー、スポーツをしていたら、コンディション(パフォーマンス)が良いor悪い時期、年などがある事はよくある事なので、大きな問題ではありませんが、この様に、来年に繋がる、国際大会への挑戦をさせてくれるドイツの仕組みはいいことだと思います。

本題のLM1Xの結果は以下の通りでした。

彼自身もチームのグループチャットでこの結果には納得しているらしく、自分も彼のコンディションが良かった去年から、良くなかった今年の事も良くわかっているので3位になってくれて本当に嬉しかったですし、自分のコーチと彼からもいつも一緒にトレーニングしてくれてありがとうって言葉を何回も言ってくれて、自分がレースで勝った時の様に嬉しいです。

以下グループチャットのやり取り↓

A君→

今回の結果に満足してるの?それとも不満?

←彼(Nikita)

総合すると、そうだね!以下2つのことがもっとうまくいったかもしれない。もしかしたら銀メダルの可能性は大いにあったし、金メダルも可能だったかもしれないけど、銅メダルにはとても満足しているし、初めてのシングルスカルでの国際大会で決勝に行けたことだけでも満足している。

と言うことですし、コーチ自身も彼の結果には満足しているとのメッセージが来たので、良かったです。

最後に実際のレース動画をどうぞ!

この記事をシェア
【質問回答】中学・高校の思い出🚣‍♂️ #122

【質問回答】中学・高校の思い出🚣‍♂️ #122

05/09/2021 Taka Comments 2 comments
この記事をシェア

【質問】
中学や高校時代の思い出を教えて欲しいです。大学もいいかもしれません。

ご質問ありがとうございます。

思い出と言われるといろいろとあるので、時を追って少し振り返って見ましょう。

ローイングを始めたのは中学校入学前の2月、3月あたりだったと思います。

初めは父とツーリングボート(コースタルボート)で地元の250mレースに出たのがこの競技を始めたきっかけだったと思います。

最初は、いやいややっていた記憶もありますが、なんだかんだトレーニングをしているうちに漕げるようになり、中学1年生のときの全中は成績は全然だめだった記憶ですが、その冬ぐらいから徐々にスピードも出るようになってきて、中2の全中では ”優勝”する気まんまんと言うか、それも現実味を帯びて来ましたが、長良川が増水し、流木がコースロープに絡まり決勝は中止に。

ただ、自慢みたいになって申し訳ないですが、それ以外のレガッタでは(他にもいくつか中止があったはず)同学年でコンビを組んでいたF君とダブルスカルではほぼ負けなしで、ようやく迎えた中学生最後のレガッタ、全中では優勝することができ、そのときは嬉しかったですね!



たしか、中2?か中3のときから全中も主催が日本ボート協会になり、メダルもインカレや全日本と同じメダルになったはずだったので、それも嬉しかったですね!

参考記事:https://blog.goo.ne.jp/kobeboat/e/ea7b755e572a604368fbd5295e809447

そのあと、地元の高校ではもっと上を目指すのは難しいと考え、岡山の関西高校へ進学すること決めました。

高校になると、1年生と3年生では体格もかなり違ってくるので、最初の1年間は特に目立った成績もあげられませんでしたが、その年の選抜大会ではシングルスカルで4位になることができ、少し自信がついた記憶です。

その後は県大会やブロック大会に出場しながら、レース経験をつみ、高2では舵手付きクォドルプルをメインに朝日やインカレ、国体に出場しながら、優勝にはあと一歩届かずでしたが、ある意味まだ高校2年生。あと1年あるしその時はプレッシャーというよりは楽しみながらレースに出ていたように思います。



そして、高校生初の全国大会優勝は高校3年生になる前の選抜大会でした。このときは2Xで出場し、かなり自信があった記憶ですが、その時は嬉しかったです。

高校のときに1番嬉しかったのはやっぱり全日本ジュニア選手権です!

今は、全日本ジュニアはU19日本代表を決める大会と言う位置づけでは無いので自分が高校生のときと違うかもしれませんが、その当時はシングルスカルで日本一を決める大会であり、且つ日本代表になるための選考も兼ねていたので、最後1位でゴールできるなと確信できたときは漕ぎながら泣きそうになった記憶があります。これは本当に嬉しかったですし、達成感がありました。あのときの艇の感触は良かったです。

その後の世界ジュニア選手権については、4Xで出場し17位という結果で終わりました。良い経験になったといえばそうですが、今思うと、もっとこうすれば良かったとか、ドイツやヨーロッパのジュニアの選手のローイングを見ていると、あれでは勝てなくて当然だったなと思っています。(もちろん、言い訳ですし、タラレバになるので流してください笑)

大学生の思い出についてはまた後日書きたいと思うので、今回はこの辺で終わりにしたいと思います!

この記事をシェア
【質問回答】ドイツとオリンピック #121

【質問回答】ドイツとオリンピック #121

04/09/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問】

いつも楽しく拝見させていただいてます。今回のオリンピック、ドイツの結果はドイツ国内ではどのような評価なのでしょうか?また、オリンピック開催の是非についての空気感なんかも教えていただけると嬉しいです。


いつもお楽しみいただきありがとうございます。

そうですね、今回のローイング種目のドイツの評価については、以前、このブログでも書きましたが、ここ最近では成績が振るわなかったという評価です。

ドイツでは、ローイングは金メダルを取る競技として認知されているので、いわゆる、お通夜状態と言ったところでしょうか。(これに関してはイギリスも同じですね。)

日本で言えば、いつのオリンピックだったかは忘れましたが、柔道で成績が振るわず、それに危機感を感じて、次シーズンに向けて、強化方針やトレーニングのあり方を考え直し再びメダルを複数獲得できるようになったと言う話もあり、ドイツでも同じように次シーズンに向けて、いろいろな対策を考えているところのようです。

【本文はこのあとも続きます。】



関連記事、以下も合わせてお読みください。

現実を突き付けられる ドイツボート界 #90
昨日の記事を読んでの感想-1 #91
昨日の記事を読んでの感想-2 #92

次に、オリンピック開催の是非についてですが、アンケート結果では以下のようになっています。

Infografik: Tokio 2020 stößt weitestgehend auf Ablehnung | Statista Mehr Infografiken finden Sie bei Statista

という結果で、ドイツでは約63%の人が東京オリンピック開催に反対していたらしいです。(あくまで世論調査に答えた人の数なので参考にしかならないけど)

ただ、ドイツ自身2032年にライン・ルール地域(ノルトライン=ヴェストファーレン州 ドイツ最大の大都市圏)にオリンピックを誘致する活動をしていましたが、住民からの反対意見も多く、どうなるのかまだ分かりません。(誘致中止という報道もありました。)

ドイツ人は節約家と言われるぐらい無駄なものにお金を払うことを嫌うのでそれもあるかもしれませんが、そこまで金をかけてまでオリンピックを開催する意味が無いともとれます。

自分の周りでは、特にオリンピック反対という意見もなく、かと言って開催してくれと祈っている人もおらず、日本は大丈夫?オリンピックは開催するの?といった疑問形ぐらいで、他所様の国でやることなので、そこまで気にしていないのかなって思いましたがし、実際、自分がその立場でも同じように思っているはずです。

っと、こんな感じで、今回は終わりにしたいと思います!

この記事をシェア

AD

固定回線開通できたけど。。。 #120

固定回線開通できたけど。。。 #120

03/09/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

さー今日は待ちに待った固定回線の開通日と言うことで、朝8時からずっと待っていましたが、エンジニアが来たのは15時過ぎでした。今日は、特に用事もなかったので良かったですが、本当に一人暮らし人とかどーするんでしょうね?

ただ、エンジニアと言っても、既に電話線は既存の敷設されているものがあるので、特に工事という工事もなく、建物内の電話回線ボックスを開けて、そこと部屋が通信できているかの確認をしたら完了だったでので、5分もかからず終了でしたが、テスターをボックス側と部屋側でつないで通電確認しているときにテスターから出ている音にやたらノイズが出ていたのには気になりましたが、エンジニアは気にしていなかったので大丈夫ということにしておきましょう。

作業が終わり、10分から15分ほどで開通手続きが終わるからその後通信ができるようになるはずだよ!と言ってエンジニアは帰っていきましたが、たしかに、SMSとメールで開通手続きが完了しました。インターネットをお楽しみくださいと表示されていたものの、接続IDとパスワードをいれても繋がらず。

ネットワーク検索中の表示
あと数十分でオンラインになりますと言う表示

とりあえず、ランニングに言って、帰ってきて再チャレンジしても繋がらず、ノイズがのっていたのが気になったので、部屋側のプラグのアウトレットボックスを開けて、接続されている銅線の酸化膜をとったりしてしばらく放置していたら、ルーターのランプが緑色で点灯し始めて、再度IDとパスワードを入れると見事インターネットへの接続が完了しました。



ということで、開通したらまずはスピードテスト。

が、しかし

という結果。

まじで?まじで言ってる?ってなったので、再起動して他の端末で試すも同じような結果に。

しかも、自分はわざわざ、このエリアで最高速度が出る100Mbpsの契約をしたのに、まさかの、最低レベルのプランと変わらないようなスピード。

それから数時間後にこのブログを書いていますが、今も契約しているモバイル回線の方が通信できない時間のことを省くとそっち方が上回ると言う訳のわからない状況に。

もしかしたら、自分が住んでいるエリアはドイツテレコムが提供するエリアではなくて、地域プロバイダーが回線を提供するエリアなので、それも原因なのかな?と思ったり。

ピングやレイテンシーもまちまちで、これ、契約する会社ミスったかもって正直もう既に解約するか悩んでいます。

日本で言うクーリングオフ制度がドイツにもあって、14日以内であれば契約解除もできるので、地元の地域プロバイダーと契約するか、Vodafoneのケーブルテレビインターネットを契約するか、ドイツテレコムの低速度プランプラスLTEのコンビネーションプランにするか迷っています!

それから、昨日募集した、質問もいくつか来たのでそれについてもぼちぼち答えていこうと思いますので、みんさんもお気軽にどうぞ!

この記事をシェア
ガソリンスタンドの上のヘリ🚁 #119

ガソリンスタンドの上のヘリ🚁 #119

02/09/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

皆さんは、ガソリンスタンドの屋根の上にヘリコプターがのっているのを見たことがありますか?

自分が小さい時はヘリコプターがのっかっているガソリンスタンドをよく見た気がしますが、最近はあまり見ませんよね!

ドイツでも、遠征等で各地に行きますが、ほぼ見ません。



ただ、自分の家の近くのガソリンスタンドにはかなりキレイに整備されたヘリコプターがのっかっていて、さらにその横には小型飛行機まで展示されていて、日本でももし現存しているなら、よっぽどオーナーの意向が強いのかもしれませんが、おそらくこの店舗もそうだと思います。

ということで、最近書くネタが無くなってきているので、こんなこと書いて欲しいと言うリクエストや質問があれば、お待ちしております!

この記事をシェア
餃子作ったぜ!🥟と🐿 #119

餃子作ったぜ!🥟と🐿 #119

01/09/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日は #まいまいのお料理しりーず です!

餃子が食べたい!餃子が作りたい!という思いが込み上がってきた結果、ようやく、餃子を作る決心がついて、餃子を作りました!

ってことで、それ以上でもそれ以下でもなく、そんなに書くことも無いので、写真でお楽しみください!

それから、餃子とも全く関係ないけど、家の前のアプローチのところにリスが居たよってご報告も!

ただ、ドイツ、ヨーロッパではリスとかうさぎ、ネズミはそのへんに結構いるので、珍しいことではないけどね!

口をもぐもぐさせていたから、植えられている庭木の実でも拾って食べていたのかな?

この記事をシェア
やっぱ、インターネット開通できなかった #118

やっぱ、インターネット開通できなかった #118

31/08/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

数日前、固定回線を契約したよってブログで書きましたが、今日は1日休みだったので、部屋の掃除をして、もう一回セットアップを試して見るかってことで、接続IDを入れ直して見たり、再起動したりしましたが、うんともすんとも言わず。。。(と言うかIDが3つぐらいあってクソややこしい。ってのはドイツテレコムも認識しているらしく、いずれは一つのIDにまとまるらしいけど。)

じゃぁ、一回電話回線が来ているアウトレットボックスを見てみるかってことで、玄関にあるプラグパネルを外してみると、なんと3方向から電話回線が来ており、1つは接続された状態。2つは切断された状態、もう一つはよくわからない通信ケーブルがありました。

大家さんごめん、あとから付け足したようなケーブルはまさかの壁に溝を作ってはめ込んだらしく、上から塗ってた塗料も一緒に剥がしてしまった笑

基本的に、赤色単色と赤黒、赤黒黒×2の4芯で構成されていて、赤単色と赤黒で通信できるようになっています。(ただ、日本でも古いLANケーブルはこのような配色のようなものを見かけるのでおそらく、この電話回線も古いはず。新しいのは赤、黒、黄の単色らしい。)



自分は、ドイツに来たときに、ドイツのインターネット構造について気になっていたのでいろいろ調べていたので、知っていましたが、前にも書いたとおり、光回線の敷設はまだまだなので、6極2芯のドイツ独自規格のTAEコネクターと言われる日本の電話プラグとして採用されているRJ12のようなものです。

これのメリットとしては、RJ12プラグのように小さくなく、プラグ側もしっかりしているので、日本のようにプラグの爪が折れたとか経年劣化で爪がユルユルで抜けてたとかという現象は起きにくいとは思いますが、そんなことよりも光ケーブルをはよーーー!

と、結局、3線すべて繋ぎ変えて認証をしようとしましたが、接続先が見つかりませんと言う表示がでるので、自分でするのは諦めて、明後日、ドイツテレコムのエンジニアが自宅訪問(無料)してくれるので、それを待つことにします。

おまけ。

どれだけの人が共感できるかは分かりませんが、LANケーブル作るのって楽しいよね!今日も、掃除の途中で作りかけのLANケーブルを見つけたので、掃除を中断して、LANケーブルを作ってしまいました。

この記事をシェア
SH Netz Cup 12.7km結果は? #117

SH Netz Cup 12.7km結果は? #117

30/08/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

昨日書いた、SH Netz Cupの12.7kmローイングマラソンが中央ヨーロッパ夏時間14時20分ごろにスタートし、見事エイトドイツ代表が優勝しました。

スタート直後

コンテナ船もレースに合わせて徐行運航してくれています。

距離や流れを稼ぐためにドイツクルーのすぐ後ろにつくオランダチーム

10kmを超えて、ゴールのレンツブルク鉄道橋(Rendsburger Hochbrücke) が見えて来て

1位はドイツ、2位はオランダ、3位はポーランドでした。

そして、さすが公共放送が生中継しているだけあって、艇載カメラやレース後のインタビューも即、水上で行われていて、見ている方も飽きない演出でした!



ライブ映像はヨーロッパ以外の地域からアクセスすることはできないと思いますが、VPN等に接続できる方は下記のリンクから中継映像をご覧いただけます。

Kanal-Cup: Deutschland-Achter gewinnt Ruder-Marathon souverän


3日間の結果は以下の通りです。

SH Netz Cup über 12,7 Kilometer: 1. Deutschland 41:12,4 Minuten, 2. Niederlande 41:52,1, 3 Polen 42:25,0.

Emil Frey Küstengarage Ruder-Sprint-Cup (400 Meter), 1. Rennen: 1. Deutschland-Achter 1:01,52 Minuten, 2. Niederlande 1:02,32, 3. Polen 1:04,06; 2. Rennen: 1. Deutschland-Achter 1:05,65 Minuten, 2. Niederlande 1:06,82, 3. Polen 1:07,07

Stadtwerke SH Ergo-Cup (500 Meter): 1. Polen 1:20,3 Min., 2. Deutschland-Achter 1:20,4, 3. Niederlande 1:21,8

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意