まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

ドイツ代表、今年の総括は? #186

ドイツ代表、今年の総括は? #186

08/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

日本ボート協会からもインカレ・全日本直前?中に2021年の代表チームの総括が発表されましたが、ドイツローイング協会がオンライン上で発表した文章を見ていきましょう。

ここからは、原文(ドイツ語)を機械翻訳にかけ、誤翻訳や読みにくい日本語を修正した文章です。

ジークフリート・カイデル氏によるレビュー

『オリンピックチームは2つの銀メダルを持って東京から帰ってきました。メダルを獲得したクルーの功績は目覚ましいものでした。スリル満点では、LM2xとM8+が最大限の力を発揮、果たしました。私たちは、彼らのパフォーマンスに最高の敬意を払っています。すべてのクルーがメダル獲得を目指していたわけではありませんが、全体的には十分な準備ができた状態で日本に到着しました。しかし、総括すると、各クルーが実力を最大限に生かせなかったことは明らかであり、全体的に残念な結果となった。

また、チーム全体の人数も、これまでのオリンピックと比べて少なくなっていました。私たちドイツローイング協会は、質だけでなく量にも満足できません。協会の持つポテンシャルを発揮するため、そして、オリンピックへ出場することができるように、答えを見つけなければなりません。

新しいナショナルヘッドコーチの任命に合わせて、最初のステップをすでに計画しています。私たちは、これまでに行われてきたことを積極的に精査することで、さらなるステップを踏んでいきます。それは、新しいヘッドコーチが決定的な影響を与えることができ、またそうなるでしょう。何度もミーティングを重ねた結果、最初のアプローチは有望です』とジークフリート・カイデル氏は述べています。

*ジークフリート・カイデル氏は前ドイツローイング協会会長


2024年以降の責任体制の変更

『今、ドイツでの充実した5ヶ月間の中で、様々な場所を車で何キロも移動し、さらに集中的で貴重な信頼できる議論をした後、私は今後を楽しみにしています。オリンピックへの参加を成功させるという課題に関しては、野心的でとても挑戦的な時期になるでしょう。私はこの挑戦を情熱を持って受け止め、プロセスに関わるすべての人々の同様の明確なコミットメントを期待しています」と、*新ヘッドコーチ、クリスチャン・フェルケルは述べています。

*なお、クリスチャン・フェルケルの辞任は前知の通り。

世間からの批判。

ドイツローイング協会のエリートスポーツ(ナショナルチーム)は、さらに最適化する必要があると述べています。ここでは様々な要素が絡んできます。まず、遅れていた構造的・法的基盤の導入を遂行させなければなりません。その上で、エリートスポーツをより統一された管理を確保しなければなりません。

さらに、クリスティアン・フェルケル新ヘッドナショナルコーチの指導のもと、方法論、構造、人事のすべての要素を精査し、新しい新鮮なアプローチで2024年の短いオリンピックへのサイクルを迎えることができるようにしていきます。クリスティアン・フェルケルは、年初から ドイツローイング協会 に参加しており、これまでに概要を把握してきました。2021年9月1日には、2024年に向けたスポーツの方向性を含めた運営事業を引き継ぐ予定です。彼の成功を祈り、協会は積極的にサポートしていきます。


ドイツローイング協会の執行委員会を代表して、内部での位置づけを明確にした上で「*Die Zeit」に掲載された*ホルツマイヤー氏のインタビューについて、公の場で声明を発表したいと思います。

クラブは、私たち協会の構造の中の大きな柱です。私たちは、若い選手たちがローイングに触れ、スポーツや競技に対する熱意を高め、長期的な成功のための第一歩を踏み出すことができる場所だと考えています。特にこのような背景から、私たちは「Die Zeit」のインタビューで紹介されたホルツマイヤー氏の直接的な批判の発言とは距離を置いていることを強調したいと思います。 また、これらは当協会の見解を示すものではありません。

*Die Zeit はドイツの大手紙
*ホルツマイヤー氏はドイツエイトチームの前コーチ(2021年まで)



というこで、この文章はオリンピックが終わって、割とすぐに発表されたものなので、各クルーの評価は書かれていませんし、詳しい数値等は一般公開されていないので、日ボ発表のものと比べても、表面的なことしか書いていないようにも思いますが、オリンピックが終わってすぐ公評に入るスピード間いいですね!

この記事をシェア
来週から鉄道網がカオス #185

来週から鉄道網がカオス #185

07/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

という事で、昨日は#183。今日は#185となっていますが、昨日、配信回数が気になってさかのぼっていると、数日前のものに、回数がダブっているものがあって、『これはもしかして、前にもやらかしているかも』って思って、見てみると初期の方でもダブっているのを見つけ、クソーってなってしまいました。修正する気力はないので、#184は欠番という事で、処理させていただきます笑

さてさて、本題で問題の鉄道網ですが、来週から約1ヶ月間、周辺各地域で線路や信号設備、通信設備、電気設備等の大規模工事と修繕がスタートします。

架替中の橋(オレンジ色の柵が付いているのが新設、アーチ状の橋が古いモノ)

このブログを始めた最初の方に書いたのですが(その記事はブログごとミスって消してしまったので残ってないけど)ノルトライン=ヴェストファーレン州では、ケルンとドルトムント間の地域快速列車を新設、再構成して将来的には15間隔での運転を目指して線路の複々線化を進めていますが、それと同時に交通の要所ケルン中央駅付近(ケルン中央駅 ⇔ ケルンメッセ駅の間)の分岐器の交換、老朽化した橋の架替え、ケルンとボンの間の設備の近代化工事を進めていますが、コロナパンデミックの影響で工事の遅延、そして、この前の豪雨の影響で線路流出や架線柱の歪み、地盤の軟弱化等で仮設状態のものを修繕等、更に工事が増え、どれかを止めながらすればいいのに、全て同時にするスタイルで、公共交通機関の混乱は必至です。

この地図の黄色線の部分が工事の対象区間で黒い線は貨物線なので工事をしていなくても関係ありません。

しかも、この黄色に塗られている区間はケルンとレバークーゼンの旅客線全線なので、回避のしようもありません笑

とは、言っても、完全運休ではないので最低でも毎時1本は走っているのでなんとかはなりますが💦



日本は、山手線内回りが週末運休しただけでメディアは大騒ぎしていましたが、外回りは動き続けていたんですよね?

もちろん、ドイツの新聞等でも同じ様な報道はされていますが、不便を煽る記事より、工事があるから、皆さん注意してくださいね!的な注意喚起的な内容で、工事のせいでレストランの予約がキャンセルになった的な訳のわからん記事はないです笑

ちなみに、さすがのドイツ鉄道でも、電車運休するからよろしくな!あとは知らんで!的なことにはならず、一応代行バスが運行されます。

ドイツでは、頻繁に工事が行わることも多いので、予め代行バスのマークも用意されていて、ほとんどの駅で代行バスはこちら!という表示が通常時でもされています笑

ということで、来週からちょっとめんどくさい日が続きそうですが、早く15分間の快速と定時運航率の向上を願って、工事が無事終わることを祈りたい思います!

この記事をシェア
【質問回答】カーボンチューブとバックウイングの違いは? #183

【質問回答】カーボンチューブとバックウイングの違いは? #183

06/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

ツィッターで艇速1センチメートルという名で活動しているものです。
いつも読ませて頂いています。
カーボンチューブのバックリガーを使われなくなって久しいですが、やっぱりウィングタイプに比べるとパフォーマンスは劣るのでしょうか?

いつもありがとうございます!

自分自身、カーボンチューブの艇にそこまで頻繁に乗っていた訳では無いので、そんなこと無いと思われる方もいるかも知れませんが、良い意味でも悪い意味でも癖のあるリガーだとは思います。

軽さの面では、もしかしたら1番軽いかもしれませんし、3点アルミパイプよりパワーも伝わりやすいかと思います。

メーカーにもよるかもしれませんが、一度セッティングをすると、リガーをばらしても比較的同様のセッティングが維持されやすいかな?とは思いますが、ウイング系と比べると劣るかもしれません。ただ、メーカーによっては、スパンの調整の微調整が不可能な仕様になっていたり(ネジ穴式)、刻みやネジ穴が左右で数ミリずれているので、左右対称じゃなかったり、工作が必要になってくることもあるので、そこは微妙なところですし、カーボンチューブの後期の製品は大丈夫ですが、スパン調整用のボルトの部分がカーボンチューブのリガー本体にめり込んで、そこから水が入り腐食している個体もあったので、モノによったらリガー全体を新品に交換するほうが良いかもしれません。

また、カーボンチューブに限らず、カーボン製品にはつきものですが、年代物になると、経年劣化でリガーが柔らかくなるというか、パワーの伝わりが悪いなと感じます。自分が今まで乗ったものも年代物(10年前後)ばかりで、その点は気になりましたが、新品であればそのへんは問題ないかと思います。ただ、バックウイングもかなりメジャーになってきた中であえて、カーボンチューブを選ぶ意味は無いと思いますが…

そして、これは、初期の頃のバック系リガー全般に言えることですが、ローロックを支える弧の部分がカーボン製の物はできれば、アルミ製の新品に交換するほうがベストです。というのも、その部分はかなりのパワーが伝わるところで、弧を固定するためにアルミ製のパーツでクランプする形になっていますが、そこの精度と度重なる締付けによって不規則な力がかかりパックリ2つに割れてしまうというのを何回も見ています。

弧をクランプ固定する方法も前後左右、同時に固定しなければいけませんし、一転のネジで固定するので、個人的にはもっと他の方法で簡単に固定する方法は無いのか?とは思っていますが、欧米2メーカーは現在もその方法が最善と思っているのか改善はされていません。

それから、カーボンチューブに限った話では無いですが、頻繁に角度の調整をすると、その弧の部分に癖が付いてしまい、数ミリ単位で角度を変えようとしてもなかなかうまくいかないなんてこともありますので、そのときは、新品に交換するのがベストです。このパーツは消耗品と思っても問題ないでしょう。

結論になりますが、今から新しく買うのにカーボンチューブを選ぶ意味も無いし、バックウイングよりも劣るとは思いますが、カーボンチューブ艇があるのであればそれを使っても問題は無いレベルだと思います!

この記事をシェア
SpeedCoach GPS のセッティング #182

SpeedCoach GPS のセッティング #182

05/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日は、数日前に書いたサマータイム終了のときに、SpeedCoachの時間設定(タイムゾーン)がおかしいと書いたことについて、NKの日本代理店の方(桑野造船様)より補足説明を頂きましたので、それのご紹介をしたいと思います!

自分で、そこを触った記憶は無いんですが、デフォルトはサマータイムON状態なんですかね?(おそらく、OFFになってるよね?笑)

まだ、そのブログを読んでいない方は下からどうぞ!

今日は1日25時間🕐 #177

【コメント内容】

いつも楽しく拝見しています。スピードコーチはタイムゾーン設定の画面にある「Daylight Saving」のON/OFFがサマータイムになります。まだまだ知らない方も多いようなので、こちらの人気ブログでぜひアピールしてください!



ということで、言葉だけでは分かりにくいと思うので、写真付きで解説していきたいと思います!

1.電源ON

2.Setup を選択し ↲ ボタンをクリック

3.Advancedを選択し ↲ ボタンをクリック

4.Time and Dateを選択し ↲ ボタンをクリック

5.Daylight Savingsを選択し ↲ ボタンをクリック 。▲▼ボタンを操作し ”YES”を選択するとサマータイムON。”NO”を選択すると標準時が選択できるようになります。

という感じで、セットアップすれば、サマータイムのON/OFFが簡単に設定できるので、もしタイムゾーンをTOKYOにしてても時間が1時間ずれていてHONG KONGに設定しないとずれるようであれば、サマータイム設定をNOにすれば直るはずです!

ただ、SpeedCoach自体インターネットにつながる代物ではないので、残念ながら、自動でタイムゾーンを切り替えたり、サマータイムを有効にしたりと言う機能は残念ながらありません。



それ以外で、個人的に便利だなと思う機能はバッテリーの詳細情報を見れるページで、そこを確認すると詳細のバッテリー残量も確認することができるので、やべー電池マークのインジケーターが残り1個になっていても意外と残量が残っていることもあるので、そこから確認してみてください!

1.SetupからAdvance Menu、Diagnosticsを選択

2.2行目のPercent Charge がバッテリー残量となっています!

というか、お前はiPhoneと同じバッテリー残量を数字で表示させない方式かよ!と、少し突っ込みたくはなりますが、アップデートでパーセント表示がメイン画面でも表示できるようになることを願いたいと思います!

いかがでしたでしょうか?とうことで、SpeedCoach GPS の時間設定に関するお話でした!

この記事をシェア
JKと漕いだぜ🚣🏻🚣🏼‍♀️ #181

JKと漕いだぜ🚣🏻🚣🏼‍♀️ #181

04/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

昨日の、ウエイトトレーニングのあと、明日の予定をどうするかコーチと相談して、今日は午前中しかトレーニングの時間が取れないので、朝漕ぎます!っていったら、私も午前中が良いという高校生もいて、未成年(18歳以下)は、単独トレーニングはできないので、大人と一緒にトレーニングをするか、監視が必要になります。

ということで、彼女は11時半から学校にいかないといけないらしく、8時半が良いということだったので、おじさんには早すぎて辛いけど、その時間に待ち合わせることにしました!



そして、今朝艇庫に行くと、『今日さ、一緒にダブルスカル乗らない?』って言われて、いいよ!ってことで、ダブルスカルでトレーニングすることにしました!

なんで、ダブルに乗りたかったのかは、そこまで深い意味も無いらしいですが、昨日は筋トレだったので、その疲れもあってか、シングルでトレーニングするのは嫌だったんじゃないかなって思ったり笑

彼女は、17歳で身長170cm前後、ジュニアの軽量級選手として、現在は活動していますが、今日初めて、乗った感想!めっちゃパワーあるやん!ですね!

今までも、クォドルプルには一緒に乗ったことがありましたが、今日、乗ってみてすげーなってシンプルに思いました。

もちろん、自分と比べるとパワーは劣りますがそれは、年齢も、体重も、性別も違うので当たり前ですが、なるほどね、この歳の女子選手でもこれぐらいしっかり漕ぐことができるのかっていろいろ考えさせられました。

少し、話はそれますが、今日も漕いでいて、重すぎてもう無理漕げないとかにはならなかったので、日本の大会でも男女混合種目を作っても良いかもしれないなと思いました。

これ以上、種目を増やしてどうする?っては思われそうですが、意外と楽しそうだなとは思います!

ということで、今日は、JKと一緒に漕いでみた!というお話でした!

この記事をシェア

AD

ドイツにハロウィーンはない?🎃 #180

ドイツにハロウィーンはない?🎃 #180

03/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

1日遅れですが、皆さんはハロウィーンで仮装したりしましたか?笑

と言うか、ここ数年大騒ぎしている渋谷は今年どうだったんですかね?コロナパンデミックで去年は落ち着いて居たようですが、自分が大学生のときとかトラブルしか起こっていない様なカオスな状況ってのをYouTubeやTwitterで見たぐらいで自分も行ったことがないので分かりませんが、実はドイツもハロウィーンで仮装して大騒ぎするとか言う文化はあまり一般的では無く、どちらかと言うと、子供たちのイベントと言う認識でした。いわゆる、お菓子をもらいにくるって感じ!(だから、場所にもよるかもしれませんが、この時期は小分けのお菓子を買っておいた方がいいです笑 なかったら、残念が顔をされるので笑)

ただ、今年は、例年よりやたらと仮装している人を見かけました。と言っても、メインは高校生から20前後ぐらいで大人たちで仮装している人はほとんどいませんでした!



ここからは、あくまで個人的な見解ですが、ドイツは(特に自分の住んでいるエリアは)カーニバル文化がとても強いので余計かもしれません。

少し年配の人になるとハローウィーンはアメリカの文化だからね的なことを言っている人もいますし、熱狂的なカーニバル命の人も多くいるのでそういった事情も、あるかもしれません。

しかも、ハローウィーンは11月1日、カーニバルは11月11日11時11分〜なので、時期が近いこともあげられるかもしれません。

と言いながら、自分の住んでいる週は11月1日は諸聖人の日?って言うカトリックの祝日になっているんですけどね笑

これが何なのかは知らんけど、日本で正月に門松飾るのと同じような感じで秋に飾るものなんかな?

もちろん、11月11日も聖マルティヌスの日と言うキリスト教の祝日でその日は全州(ドイツ全体)が祝日です。

という事で、公式の大規模イベントは今年は無さそうですが、半公式の11月11日は2年ぶりにカーニバルで仮装する路上イベントがあるのでそれを楽しみに、そして、またその情報もお伝えできればと思います!

この記事をシェア
日大3年ぶりインカレ総合優勝!🏆 #179

日大3年ぶりインカレ総合優勝!🏆 #179

02/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

全日本、インカレに出場していた選手、関係者の皆さんお疲れさまでした!

コロナで10月末に延期され、時期がかなり遅くなり、延期もされたので、再調整も必要になるなど、選手もいろいろ大変だったかとは思いますが、最終的に開催することができてよかったです。

それに加えて、インカレ出場クルーには出場人数管理のためタイムトライアルが設けられるなど、いつもと違う大会システムになっていて、不平等だとかインカレに出場できない人がいるのは可愛そうだとか意見もあったようですが、他の競技では地区予選大会等も一般的なので、ある程度は仕方がない措置だったとは思いますが、流石に、タイムトライアル 1日目、タイムトライアル 2日目、予選、敗者復活戦、準決勝、決勝の最大5レースというのは、あまりにも過酷過ぎるスケジュールだったのでは無いでしょうか?



また、女子クォドルプルの準決勝の結果掲載ミスで一時、決勝を7艇でレースをするとかしないとかになっていたようですが、主催者を除く関係者の皆様は大変だったかと思いますが、無事全レースが終了できてよかったです。

まー、そこに関しては当事者同士で折り合いが付いていると思うので、深くは掘り下げませんが、日ボの体制というか、審判も含めそこのところは、今後、原因究明と再発防止に努めてもらいたいと思います。接触のあるようなスポーツであれば、判定等は難しかったりミスがあったりすることはあるかもしれませんが、スピードを競う、ローイングではミスはほぼあり得ないでしょうしね笑

そういったトラブルもあったようですが、母校の日本大学は表題の通り3年ぶりに総合優勝を奪還してくれました!

この投稿をInstagramで見る

日本大学ボート部マネージャー(@nu_rowing_mgr)がシェアした投稿

この2年間は仙台大学に総合を2年連続で奪われ厳しい2年間だったとは思いますが、延期と複雑な大会スケジュールに対応し、舵手付きフォア全日本・インカレ優勝、エイトのインカレ優勝(全体4位)とエイトの復活を喜びつつ、来年に向けて、少し短いかもしれませんが、オフを満喫し、また来年に向けて頑張っていってほしいと思います!

この記事をシェア
今日は1日25時間🕐 #178

今日は1日25時間🕐 #178

01/11/2021 Taka Comments 2 comments
この記事をシェア

今日10月31日は25時間ありました!

というのも、10月の最終日曜日はサマータイムの終了日で土曜日の深夜26時(日曜日2時)が2回くることになっています。

もちろん、サマータイム終了日は1日が1時間伸びるので簡単に言えば寝る時間が1時間長くなるのでいいのですが、サマータイム開始日は1時間短くなることなので、生活や経済に影響が出にくい土曜日と日曜日の間に行われるルールになっています。

そして、最近はデジタル機器が増えてきたので、サマータイムの切り替えも自動でやってくれるので良いですが、昔は大変だったでしょうね!

このブログのメイン読者の人であるローイングの関係者なら使ったことがある、使っている人もいるかと思いますが、SpeedCoachは残念ながらサマータイムに対応していないので、手動で直さなければなりません。(そもそも、タイムゾーン設定がなんかおかしい笑)



第一次世界大戦下で電力不足等を回避させるために、設定されたサマータイムですが、現在では1日中電力を使いますし、そもそも停電するほどの電力不足になっていません。もちろん、夏の明るい時間を有効的に使えるようにはなるかもしれませんが、言っても1時間なので、その1時間のために様々な調整と体調を崩す原因になるぐらいならサマータイムを廃止してしまおうと言う議論になり、廃止することはほぼ決定しましたが、問題は CET 中央ヨーロッパ時間(UTC+1)にするか、CEST 中央ヨーロッパ夏時間(UTC+2)どちらに合わせるかの議論が各国まとまらず、現在も決まっていません。

というのも、EUやシェンゲン協定内で各国バラバラに設定すると、かなりややこしいことになりますし、国境沿いに住む人達は隣の国で働いている人も多くいるのでかなり混乱するはずです。また、国際列車や飛行機に乗るときもかなり分かりにくくなるので、おそらく、各国共通の時間を採用するとは思いますが、来年の3月末までに決まるのでしょうか?

個人的には、サマータイムを標準時でもいいかな?とは思ったりしますが、難しいところですね。

この記事をシェア
【質問回答】20分エルゴのプランを教えて! #177

【質問回答】20分エルゴのプランを教えて! #177

31/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

今週20分エルゴを測定するのですがそれに向けた対策と、20分の攻略法や作戦を教えてほしいです。

20分エルゴ長らくやっていないので、少し懐かしい気持ちになっていますが、とにかく一言で言うなら一定のリズムとアベレージで漕ぎましょう!ですね。

まー、一定のリズムとアベレージで漕ぐことは20分に限らず言えることだとは思いますが、長い時間を漕ぐ上で、リズムとアベレージが安定していないと、後半でスピード維持が難しくなってきますし、前半を飛ばしすぎると、これもまた、後半でスピードが落ちる原因になります。一定のリズムとアベレージで漕いだら、ラストはしっかり上げていきましょう!

あとは、短くなりすぎないことですかね。疲れてくると、後ろが短くなりがちですが、短くならないように長いストロークを維持していきましょう!



また、目標距離があるはずなので、それを達成する為にどれぐらいのアベレージで漕ぐかをしっかり確認しましょう。まだ、計算できていない場合は、Comcept2のホームページでも確認できますので計算してみてください。

参考:Pace Calculator(Comcept2)

あんまり、ダラダラ書いても仕方がないので、このぐらいで終わりにしたいと思いますが、質問者さんは20分エルゴテスト頑張ってください!!

この記事をシェア
ドイツ代表新チーフコーチが即辞任🚣‍♂️ #176

ドイツ代表新チーフコーチが即辞任🚣‍♂️ #176

30/10/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

日本も今年の総括と、来年の大まかなスケジュールが発表されましたが、皆さんは読みましたか?下のバナーから日ボの該当ページへ飛びます!

東京五輪総括・パリ五輪に向けた基本的な考え方・2022強化方針
©Deutscher Ruderverband

ということで、コーチに関してはそこまで言及されていなかったので、日本の新体制はどうなるのか分かりませんが、ドイツも、オリンピックが終了し、エイトのコーチでもありチーフコーチでもあった、ラルフ・ホルトマイヤー代表コーチの辞任を宣言し、新チーフコーチのクリスチャン・フェルケルが就任しました。

が、9月1日に就任したのもつかの間、一昨日10月27日に突如辞任を発表しシーズンもスタートしない約2ヶ月という短期間で代表チームをさりました。

彼が辞任した大きな理由としては2つで、資金調達の失敗とトレーニング環境の改善が現状では見込めないことでした。

彼は、就任して以来、連邦政府と新年度の財政支援策等を議論し、連邦政府も認証したらしいですが、政治的理由から計画は一時停止になったこと。(おそらく白紙になったということだと思います。)

また、彼は、約12年間、イギリスのナショナルチームにも関わっていたそうですが、イギリスのナショナルチームは全カテゴリー、基本的に同じ拠点でトレーニングをしていることが多いらしく、現在のドイツの様な種目ごとに拠点が分散している状況を改善したいと思っているようでしたが、それも実現できそうでは無いということ。

©Deutscher Ruderverband

という理由から、彼の思っているビジョンを実現するには程遠い環境ということで、ドイツローイング協会の会長とも議論したとのことですが、合意には至らず、辞任と言う結論になったようです。

そして、辞任と同時に、新しいチーフコーチがブリジット・ビーリグが就任しました。

彼女はU23ドイツ代表チームのコーチとしても実績があり、新シーズンに向けて来たが高まります!

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意