まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

【Ad】超軽いスパナ!カルブラック ① #196

【Ad】超軽いスパナ!カルブラック ① #196

18/11/2021 Taka Comments 1 comment
この記事をシェア
プロモーションを含みます。

って書きたかっただけ笑

というこで、大阪に本社を置く東神電気株式会社様より、商品提供を頂きました。東神電気様ありがとうございます!

東神電気様がどの様な会社かご存知無い方も多いかと思うので、軽く説明させてもらうと、架線金物等を扱う会社で、自分たちの身の回りでも意外と身近で使われているものを作っている会社です。架線といえばパワーグリットで使わる電線や鉄道では欠かせない架空電車線、いわゆる空中にぶら下がっている電線です。

その他にも、関連するパーツに加え、今回紹介するいい意味で奇抜な商品の開発にも積極的な企業です。

では、早速、提供いただいた商品の紹介からしていきます。今回は外観等を見て行きたいと思います。使用感等はまた後日書きたいと思います。

カルブラックは商品名にもなっているように軽くて、黒い炭素素材と樹脂を組み合わせてできた素材 Hi-5(CFRTP材) で、第1戦として、モンキーレンチとダブルメガネレンチが商品化されました。今後も、Hi-5(CFRTP材)を使った様々な商品を開発していく予定らしいです。

このブログのメインの読者層であるローイングの関係者なら、素材に付いての説明をしなくても、身近にたくさん使われているので、分かるとは思いますが、簡単に言うと強くて軽いカーボンでできた工具です!

とはいえ、いくら強いカーボンと言っても、用途や特定の衝撃からは弱く、東神電気様も開発には相当苦労があったようです。

モンキーレンチ、ダブルレンチ共に初めて持ったときに思った感想は軽っ!表現が悪いかもしれませんが、子供向けのおもちゃみたいとも思いましたが、想像が付きやすいでしょうか?

では一つ一つ商品を見ていきましょう。

まずは、モンキーレンチから。

可動部分はこんな感じ

大きさは一般的なモンキーレンチと変わりませんが、重さがめちゃくちゃ軽い!

そして、可動部まですべて同じ素材出できており、これは男ごころをくすぐります。

使い方に関しては普通のモンキーレンチと同じですが、写真にもあるように⤵の方向へ回さなければ破損等の原因になるようです。(というか、普通のモンキーレンチもこの使い方が正しいのかな?)

そして、注意点としては、下の表にあるトルクの範囲で使用すること。

また、金属製のモンキーレンチと違い、叩く、捻る等の不適切な使い方も製品保証の対象外ですので注意が必要です。

なお、そのあたりも含め次回の使用感でお伝えしていこうと思いますので、お待ち下さい!

次は、ダブルレンチセット。

ダブルレンチセットは4組1セット、計8経に対応していて、7−8、10−12、13−14、17−19の組合せになっています。

一般的な金属製メガネレンチと比べると、輪っかの部分がかなりぶ厚めでクリアランスがあまりない場所では少し不便かもしれませんし、メガネレンチは通常六角ではなく多角であらゆる振り角からも回すことができるので、その点このカルブラックは使用場所や用途が限定されるかもしれませんが、先に紹介した、モンキーレンチと比べると最大トルク数も高いのでモンキーレンチとの組合せで使用用途は広がると思います。

また、下の写真の様にグリップ部にスリッドが入っていて、合体させて保管することもできるので、行方不明になることも少ないと思います。こう言う機能面は金属製ではなかなか難しい、かゆいところに手が届く製品だと思います。

ダブルレンチセットの参考トルク値は以下のとおりです。

使用方法もモンキーレンチ同様正しい使い方が求められます。

という事でいかがでしたか?

もう少し詳しく見てみたいという方は、東神電気株式会社のカルブラック特設ページをご参照ください。

詳細ページはこちら

早速、カルブラックが欲しい!と思った方はAmazon Japanからご購入いただけます!

カルブラック ダブルレンチ[角度15° 4丁組]

https://www.amazon.co.jp/dp/B08QM7NTK3/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_1E8P6VAQ318KT81D6YE3

カルブラック モンキーレンチ[最大開口幅30mm]

詳細情報: https://www.amazon.co.jp/dp/B08KRV98T3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_XTMDJYP7WY8MBD0ZKHVK

という事で後半へ続く!

この記事をシェア
ゴミ袋が足りないドイツ #195

ゴミ袋が足りないドイツ #195

17/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

たかが、ゴミ袋。されど、ゴミ袋。

市から配布されるリサイクル用ゴミのゴミ袋が中国での停電やサプライチェーンの供給不足、物流網のひっ迫で、市から無料配布される黄色いゴミ袋が来年はないかもしれません。(というか、おれの家は何かの手違いか今年もなかったんですけど笑 まー1人暮らしだから去年の分があるし足りるけど!)

というか、謎なのが、なぜリサイクルゴミだけ袋で回収されるのか。というのも、自宅前で回収してくれる、可燃ごみと紙ゴミは大きいコンテナが各家やアパートに置かれていて、いつでもそこにゴミを捨てることができ、定期的に回収してくれます。もちろん、市によっても異なりますが、自分の住んでいるレバークーゼンでは袋方式で、お隣ケルンはコンテナ方式です。


正直、コンテナ方式はかなり便利で家の中にゴミを置かなくていいので、匂いや場所が邪魔にならないので、レバークーゼンも早くコンテナ方式に変えてほしいです。

どちらが、環境に良いかは分かりませんが、ビニール袋を節約しようとか、化石燃料を節約しようとか環境問題に熱心なヨーロッパなのに、なぜ、どうせゴミになる袋はビニール袋を使い続けているのか?って感じで、コンテナにすれば、しばらくは使い続けれるのにとは個人的にも思っていますし、ビニール袋方式を採用している市でもその議論は度々起こっているようですが、初期費用がバカにならないので、おそらく袋方式を採用し続けている理由の一つだとは思います。(って、レバークーゼン市は金持ちでケルン市は貧乏なのにね笑)

というか、ゴミ袋を無料で配布するのではなく、日本みたいに、指定有料ゴミ袋をスーパーやホームセンター、薬局等で買う方式にすればいいのにとも思ったりはします。

この記事をシェア
またですよ。また。インターネット #194

またですよ。また。インターネット #194

16/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

自分のTwitterをフォローしてくれている読者の方なら知っているとは思いますが、やっと固定回線を契約して安定してネット接続ができるようになったと思ったら、火曜日の朝、布団に埋もれた状態で、寝ぼけながらスマホでTwitterとInstagramを見ようと思ったら、Wi-Fiのステータスに!が表示されている。

自分の生命線とも言えるインターネットがまた障害かよ!って思わず飛び起きて、ONUを見に行きました笑(ONUというか、ルーターかな?)

そしたら、ステータスランプがオレンジ色で点滅しているではありませんか。正常時は緑色点灯です。

そこからが、大変で、ドイツテレコムにしてから携帯電話の電波も良くなったので、2Gになることがほぼなくなったので、たまに2Gになってイラッとするのを防ぐために3G&4Gオンリーに接続する設定にしていましたが、携帯の契約プランのVoLTEオプションがオフになっていたっぽくて、何回電話をかけようとしても、ネットワークエラーが出て、カスタマーセンターにも電話できないし、自宅近くのエリア全体が障害を発生させているのかな?と思っていましたが、金曜日、スマホの設定を2G、3G、4Gのすべてをつながる設定にしたらつながったので、ひとまず安心しました。

その前の木曜日にも、練習帰りにテレコムショップへ行って、家のインターネットが繋がらないんだけど、技術者を派遣できますか?って聞きに行ったのですが、あなたの住んでいる場所はテレコムが回線提供しているエリアじゃないから店では対応できない。カスタマーセンターに電話をかけてといわれ、まじかよ。電話かよ。とドイツ語で電話するのもだいぶなれてきましたが、それでも、少し躊躇は未だにしてしまうので、ためらっていましたが、流石にネットが使えないのは困るので、金曜日の朝に電話をしました。

そしたら、別に特にドイツ語が分からなくて、通じなくて困ることも無く、おれは何をビビっていたんだっとは思いました笑



事情を説明すると、店に行ったことも顧客番号から分かるようで、以前に送っていたメールの内容も見てくれていたようで(ほんなら、返信せんかい!1ヶ月は待ってるわ)、どれのおかげか知りませんが、オペレーターの人が、『今日の午前中、あなたの家に技術者が行く予定になっているけど、電話とか来てない?』と言われ、いや、来ていたら、電話もしていないし、そもそも、なぜ、何の情報もなしに、突然家に来るの?って戸惑いながら、電話を切ると、不在通知が。

あ、タイミング悪く、電話が来たのかと、折返してみると、ネットケルンと言われる地域プロバイダーに繋がり、顧客番号を教えてくれというので、テレコムの顧客番号を伝えると、ここはネットケルンなので、テレコムじゃないですよ?と言われ。いやいや、だから、『おれ、初めにテレコムの顧客ですけど、なんでネットケルンが電話かけてきたんですか?』って聞いたやろ?と思いながら、カスタマーセンターの人と、おかしいね!といいながら電話を切り。(これはのちのち理由が判明)

ひとまず、テレコムの人からは繋がらないし、月額料金の半額を返金してと言ったら25€の月額使用料、40€分のテレコムで使えるバウチャー、ペア1泊2日の宿泊券かどれかを選べるクーポンが送られてきたので、最悪、テザリング使いまくればいいかと思ったり。

そして、今日も復旧していなかったので、もう一度電話をかけ、今回は、いつ技術者が来れるか聞いたら、水曜日になるから、技術者から電話がかかってくるはずだし、出て、詳細はそっちで決めてねと言われ、『いや、まてまて、なぜ、お前が勝手に訪問日決めてるの?』って言ったら、今コロナで技術者が足りないから、無理なら水曜日になって、一旦キャンセルしてからじゃないと無理的なことをいい出したので、もうそれでいいから午前中に来てくれとちょっとイラッとしてしまいましたが、今週はちょっと忙しいけど、水曜日の朝に来てくれることを願っておきます。

だらだら 愚痴ってしまいましたが、以前契約していたO₂のカスタマーサービスとは雲泥の違い。もちろん、値段もその分少し高くなりますが、カスタマーセンターへの電話のつながる早さ、カスタマーセンターの人のドイツ語も母国語レベル。バウチャーをくれたり、今日の電話でも携帯の方のデータ容量を増やしてくれって言ったら、嫌がらずすんなりくれる等、顧客満足度はかなり高いですね。本当にもと国有企業ですか?レベルです笑

左側の30GBが保証分、右が通常のデータ容量

ということで、水曜日には直ることを祈っています!

この記事をシェア
【ドイツ】パラローイング新コーチ #193

【ドイツ】パラローイング新コーチ #193

15/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ドイツは3年後のパリパラリンピックに向けて、新体制がスタートしました!

©Deutscher Ruderverband

11月1日に新任したパラナショナルチームチーフコーチのマーク・ストールバーグのインタビューがドイツローイング協会に公開されましたので、今日はその翻訳を紹介したいと思います!

マーク・ストールバーグ、インタビューで
「パラ・ローイングを成功させなければならない」
と語る。



マーク・ストールバーグは11月1日からパラローイングのナショナルコーチに就任しました。2児の父である彼は、2018年にトレーナーアカデミーケルン大学院でコーチになるための勉強を無事に終えました。最近まで、ゲルマニア・デュッセルドルフというボートクラブのヘッドコーチを務めており、彼が率いる選手たちは国内外で活躍していました。スタートして間もない38歳の彼に、新たな仕事や目標について話を聞きました。


マーク、ようこそドイツローイング協会へ。パラ代表監督という立場の魅力は何ですか?

決め手となったのは、実は2つあります。まず、過去に私はシニアのコーチとして国際大会へ同行していました。そこで経験したアスリートとの出会いが良かったのです。しかも、まったく新しい分野の非常に面白い仕事です。新しい経験を積んで、パラのローイングを前進させたいと思っています。


すでにパラローイングの経験はありますか?

ビギナーズトレーニングを行いました。私がこのスポーツに初めて触れたのは、6年前、一部切断されたアイスホッケー選手にボートの漕ぎ方を教えた時でした。最終的には残念ながらアイスホッケーに残ってしまいましたが、非常に面白い経験をしたので、もっとやりたいと思うようになりました。また、ケルンのトレーナーアカデミーでコーチングを学ぶ大学院の一環として、連邦スポーツ科学研究所でパラ分野のインターンシップを経験しました。


あなたはゲルマニア・デュッセルドルフのボートクラブで8年以上ヘッドコーチを務めていました。 あなたがいなくなると寂しいですね。

私にとっては、ヘッドコーチの地位を放棄することは簡単な決断ではありませんでした。実際には、帰る理由はありませんでした。自由度が高く、選手や役員と一緒に仕事ができるのがとても楽しかったです。お別れの時には、涙が溢れそうでした。しかし、今は単純に、新しいことをするチャンスがある。また、私がコーチでなくなったからといって、連絡が途絶えたわけではありません。それどころか、私は現地でのスポーツイベントを追い続け、時間が許す限り、時々顔を出すつもりです。


新しい仕事にはどんな課題がありますか?

最大の課題は、トレーニングの組織化だと思います。パラアスリートの多くは仕事をしています。時間配分が違います。クラブで働くパラコーチたちと一緒に、少ない時間を有効に使わなければなりません。また、運動能力は人それぞれなので、集中的に個別のトレーニングをサポートする必要があります。そのため、やりがいがあると同時に楽しみでもあります。


自分の中でどんな目標を設定していますか?

パラリンピックには2艇以上、できれば4艇すべてを出場させたいと思っています。東京で戦った2つのシングルスカルに加えて、私の野望はフォアとダブルスカルの予選を通過させることです。 パラ・ローイングを陰から盛り上げようと思ったら、成功しなければなりません。


まずは何に「取り組みたい」と考えていますか?

最初の1週間で、ハノーバーのオフィスの概要を把握し、パラローイング担当のモリッツ・ガブリエル氏や新イベント担当のマーク・レンベック氏と意見交換をしました。二人とも素晴らしい仕事をしています。私たちが一緒になれば、パラローイングに新たな勢いを与えることができると確信しています。私もアスリートたちに電話で自己紹介をして、最初のことに同意しています。すでに1回目のビデオ会議を行いました。しかし、12月と遅くとも1月にセビリアで行われる最初の合宿で、ようやく皆さんと直接お会いできることも楽しみにしています。

原文はこちら

ということで、日本も東京大会の開催が決まってから、以前と比べてパラチームの活動も活発になってきたと思いますが、もっともっと、発展させるためにも、コーチの増強、選手層の底上げ、そして、環境整備をしていかなければならないと思いました。

この記事をシェア
【質問回答】ドラッグファクターって何? #192

【質問回答】ドラッグファクターって何? #192

14/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

こんにちは。僕にはエルゴメーターのドラックファクターについての知識がないので、是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

こんにちは。

ドラッグファクターとは簡単に言うと、いつも使っている学校やクラブのエルゴ、フィットネスジムのエルゴ、エルゴ大会のエルゴ、どこのエルゴでも同じフライホイールの重さに設定できるためにする、校正用システムです。

もちろん、エルゴは基本的にフライホイールにかかる空気抵抗を利用して負荷を生み出し、その負荷の減速率によってスピードやパワーを計算して、水上に近い感覚を生み出しているのですが、温度や標高、フライホイールのホコリ、設置環境によっても空気抵抗は変わってくるので、その差をなくし、世界中のエルゴが同じ環境になるようにパフォーマンスモニター内でドラッグファクター(ブレーキ値)を計算してくれているのです。

なお、Concept2 のホームページによると

A brand new RowErg will have a drag factor of 90 or less at a damper setting of 1 and 200 or more at a damper setting of 10.

Cite: www.concept2.com

つまり、新品のローイングエルゴの場合では、1番軽いダンパーが1の場合ドラッグファクターは90。1番重い10の場合はドラッグファクターが200という数値になるように出荷されています。



ただ、エルゴの欠点というか、懸念点をあげるとするならば、ハンドルを戻すために使われるゴムで、このゴムはフレーム内に格納されていて、それがチェーンに繋がり伸び縮することによってチェーンが戻り、キャッチのポジションにスムーズに行けるのですが、このゴムはもちろん経年劣化します。なので、このゴムの伸びに関しては、ばねばかりを使って張力を調整、または交換しなければなりません。

まーゴムが伸びてしまっている方が、良い数値は出そうではありますが笑

ということで、ドラッグファクターをいろいろ試しながら、1番スピード、タイムのでる自分にあったドラッグファクターを見つけ、どの環境でも同じ負荷で漕げるようにしましょう。

なお、ドラッグファクターについては、もっと詳しく書かれているサイトがあるので、そちらをご参照ください。

ローイングエルゴメーターの話(桑野造船)
ダンパーの設定(Concept2 Japan)
Debunking the Myths: Damper Setting, Stroke Rate and Intensity(Concept2 USA)

この記事をシェア

AD

【質問回答】UTの漕ぎ方は?何%で漕ぐ? #191

【質問回答】UTの漕ぎ方は?何%で漕ぐ? #191

13/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

高校生です。UTについて教えて欲しいです。自分はUTを漕ぐ際全力で漕いでます。そのため心拍数がb1推奨の158を大幅に超えてしまいます。そのため低レートでも疲れてしまい長い距離漕ぐことができません。エルゴも同じで全力で漕ぐためとてもキツく、長時間漕げません。またエルゴのやる気もあまり出ません。UTは何割ほどの力で漕げばいいのでしょうか。またエルゴは出力を全力時(SR17)からどれだけ落としてもいいのでしょうか。

まず、UTを全力で漕ぐことからやめてくださいといいたいところですが、それはあくまでしっかりパワーを!スピードを!出せるようになるまではある程度がむしゃらに漕いでも構わないと思います。

質問者さんがどの程度の実力か分かりませんので、仮に、県大会、ブロック、全国大会でも優勝したり決勝へ行ったりできている、日本代表を目指しているとします。その様な場合であれば、簡単です。

全力で漕がなければいいだけです。

B1の推奨心拍数が158だったかは忘れましたが、推奨心拍数が158であるならばその数値を超えないように且つS/R16±1で漕ぐだけです。

その結果、例えば2:30/500mのスピードしか出ないのか、2:10/500mのスピードも出るのか。最初はあまりスピードが出ないとしても毎日毎日の積み重ねでUTを漕ぐことで持久力も付いてくるはずなので、明日明後日のすぐに結果が出るわけではないですが、気がついたらアベレージが5秒上がっていたということになるはずです。

なので、疲れて長い距離が漕げないなら、まずは推奨心拍数とレートを守れるスピードで漕ぎましょう。

また、エルゴについても同様で、推奨心拍数(水上より多少高くてもいいかも)とレートを守り、スピードが出ない。他のチームメイトよりアベレージが遅いとしても、続けるしかありません。

もう少し詳しく書くと、B1は指定心拍数でスピードを上げていくUTトレーニング。B2は指定レートでとにかくパワフルに漕ぐパワーUTって感じです。なので、質問者さんのしていることはどちらかというとB2になってしまっていますが、B2トレーニングばかりしていても負荷が強すぎて逆効果にしかならない可能性もあるので、B1とB2のメリハリをつけてトレーニングしましょう。

あとは、この競技で良くないのが、ムラのある動きだと思うので、なるべく一定のテンポで漕げるように頑張りましょう。

最初は難しいと思いますが、慣れればみんなできるようになると思うので焦らずコツコツとやっていきましょう!

この記事をシェア
11.11.11.11.🎉🎊 #190

11.11.11.11.🎉🎊 #190

12/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ということで、今日は11.11.(エルフテエルフテ)と言って、カーニバルの開幕の日でした!

この投稿をInstagramで見る

tagesschau(@tagesschau)がシェアした投稿

と、自分も最初は行く気でいたのですが、例年、この日の1,2周間前に近所に住んでいるローイングクラブメンバーでグループチャットが開設され、路面電車の駅に近い家に集合して、ブランチを食べて、朝からビールで乾杯し、11時11分になったら、更に盛り上がり、そこから、電車に乗って、ケルン市街のイベントエリアへ行くのですが、今年はその会も開催されず、数人に、カーニバル行くの?って聞いても、今年はまだ分からない的な、関西人の行けたら行くわ的な返事で、まー、誰かが行くなら行こうかなぐらいにしていまいた。



というのも、現在、ドイツはコロナの陽性者数がバク上がり中。今日時点の発生率と死者数のダッシュボードのスクリーンショットが下ですが、249.1という数字は結構まずいです。

以前は発生率が100、50という基準で規制を緩める、解除する等のラインが定められていましたが、その2倍以上の数字になっています。

と言っても、死者は以前に比べてもかなりマシなので、今後ロックダウン等をするのかは分かりませんが、流石に、この状況ということもあり、去年は完全に中止になったにも関わらず、今年も例年に比べて行っている人は少ないように感じました。Instagramのストーリーズにもアップしている人全然いなかったし。

なので、今年は、午前中にトレーニングをしてしまって、行くとしても午後からかなと思っていたのですが、今、ケルンにいるの?って聞いても、体調が悪いから今年はいかないかなとか、クラブの人もあんまり行ってないみたいだし、今回はいかないとかで、自分も流石に大密集するエリアにいかなくても良いかってことで、今年はパスしました!

あと、来年2月には終幕の大イベントもあるので、そっちには行きたいなとは思っています。

この記事をシェア
値上げラッシュ⤴💸 #189

値上げラッシュ⤴💸 #189

11/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

日本でも、ガソリンの高騰からパンや小麦等の食品の値上げまで様々なモノの値上げラッシュがニュースになっていますが、ドイツでもこの数週間で目で見て分かる感じで値上げラッシュが続いています。

いろいろな要因が重なって値上げにつながっているようです。コンテナ不足、コロナで縮小させたファクトリーが現状の供給増加に耐えられない、石油・天然ガスの値上げなどが原因のようです。

また、現状で自分はあまり感じませんが、トイレットペーパーやキッチンペーパー、その他の日用品は値上げよりも品不足にもなっているようで、一部の地域では棚から消えているようです。

って、そこまで、値上げしてないだろって今日スーパーマーケットに行ってみると、バターが超値上げされてて焦った。

このナショナルブランドのバターですが、いつもは、安売り時で1.29€か1.39€ですが、今週はなんと1.59€もはや全然安くなってない感じです。

って言っても、日本と比べるとめっちゃ安いけどね笑



あと、1番困るのが電気代の値上げ。

今までは、月額68€の定額制でしたが、ロシアとのパイプライン開通(ノードストリーム2)が遅れたり政治的理由、今年は風が全然吹かず風力発電量が思ったよりも伸びなかったことなどが原因で、次期契約期間から74€の定額料金に変わります…

まじ、地震がないんだし、原発動かせよとは思いますが、(しかも、最終的に電力が足りないとなると原発で作った電気をフランスから買うし)天然ガスとグリーンエネルギーに頼る政策をドイツは取っているので、しかたないのかな?

そもそも、自然に電力を任せるのはおかしくね?とは思いますが、選挙権も無いので、おとなしく従うしかないです笑

この記事をシェア
オフシーズンの筋トレ本格始動! #188

オフシーズンの筋トレ本格始動! #188

10/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ということで、本格的なウエイトトレーニングがスタートして3週目!

先週と先々週の火・木曜日は手始めに軽めのウエイトで回数多め、種目多めのサーキットトレーニングの様な形のトレーニングを行いました。

ベントロー、スクワット、ベンチプレス、フロントプル等のバー系に加え、マシンの組み合わせでした。

そして、今週からはもう少しウエイトトレーニングらしいトレーニングをスタート。



種目少なめ、回数少なめ、ウエイト重めのトレーニングプランでした。

最近コーチは、回数を例えば、10回→8回→5回→8回→10回の様な、アップダウンのあるトレーニングプランが気になっているようで、シーズン中からも同じ様なトレーニングを実施していましたが、本格導入になりました。

数種目を終えたあとは、コアトレーニング。ジュニアの選手たちはみんなで一緒にやっていますが、U23以上はみんな個々でやっています。

ただ、自分のやりたかった種目とジュニアのやっている種目が同じだったので、一緒に少しやってみました!

この記事をシェア
ドイツ人って淡黄色好きなんかな? #187

ドイツ人って淡黄色好きなんかな? #187

09/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

このブログのメインの読者であるはずの、ローイング関係者でドイツといえば、やはりEMPACHER(エンパッハー)でしょう。

ローイングを知らない人の為に補足しておくと、EMPACHERとはドイツの競技艇の専門メーカーでイタリアのFilippi社(フィリッピ)の競合であり、世界の2トップに入る有名メーカーです。

EMPACHERのコーポレートカラーは淡黄色でボートを注文すると淡黄色のボートが届きます。ちなみに、Filippiのコーポレートカラーは青色で、ボートを注文するとデフォルトでは白地に青色ラインのボートが届きます。(Filippiはオプション&追加料金で色変更可)

ちなみに、EMPACHERの色はイメージですが、

EMPACHER

こんな感じの色味で EMPACHER Yellowと言うカラーネームです。(ディスプレイの環境によって変わります。)



と、まー今日はボートのお話ではなくて、クレーン車のお話笑

今、ドイツの大動脈の一つである高速道路、アウトバーン A1がライン川をまたぐレバークーゼン橋の架替工事中ですが、コロナの影響と中華製の怪しい鋼材を購入したらドイツ(EU)の安全規格に満たない鋼材が届いて、工事は延期。約1年半ぐらい工事が止まっていました。その間にも、発注者と建設会社が工事停止期間の工賃と従業員の賃金を払えとかで、行政と裁判したりのトラブル続きで、どうなることやらと思っていたら、先々月ぐらいにやっと新しい鋼材が届き、工事が再開しました。

その工事現場の横を毎日のように通って家とコースを行き来しているのですが、コースから家に向かって帰っていると、あれ?EMPACER?のエイトかなんかが置いてあるのかな?と遠くに黄色い長細い物体が目に入ってきて、近づいて行くと、あークレーン車かってなりましたが、色が似すぎて、ドイツ人この淡黄色好きなんかな?って思いました。

ちなみに、写真の上半分に写っているのが、現レバークーゼン橋でその奥に見えているのが現在建設中の新レバークーゼン橋です。完成予定イメージは下のYouTubeを見てみてください!

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意