まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

アドベントカレンダー📆 #206

アドベントカレンダー📆 #206

02/12/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

いよいよ、12月。1年、あっという間でしたね!今年の初めはまだ、コロナの勢いが収まらず、世界各国でロックダウンや緊急事態宣言が出されていましたが、夏頃から、コロナ前までいかないとしても、結構、日常の生活に戻ってきたのでは無いでしょうか?

と、言っているさなか、再度陽性者数が急上昇している欧州、それに追い打ちをかけるように、オミクロン株。

本当に困ったものですが、ブラックフライデーも終わり、いよいよクリスマスが目の前に迫ってきました。

クリスマスといえば、みんさんは何を思い浮かべますか?クリスマスツリー?ケーキ?サンタさん?(サンタさん!1年間いい子にしていたので、僕にもレンズとラップトップ、自作PCパーツください!アマゾンギフト券でもいいよ笑)



ドイツではクリスマスのことを Weihnachten(=ワイナハテン)と言います。そして、ドイツで、クリスマスといえば、ワイナハツマークト(クリスマスマーケット)、グリュワイン、シュトレン、そして、今日の題名にあるアドヴェントカレンダー。(なお、この段落はドイツ語の発音に近いカタカナで表記しています。)

アドベントカレンダーは、12月1日からスタートし、24日のクリスマス・イブの日まで毎日スモールギフトを開けて楽しみます。アドベントカレンダー自体は日本でもおなじみかとは思いますが、日本で売られているほとんどがチョコレート菓子が入っていてあまり面白みの無いものが多いと思います。ドイツでも、もちろん、各社チョコレートメーカーがアドベントカレンダーを発売していますが、それを買うよりも、子供のために親、孫のために祖父母、兄妹で自作のアドベントカレンダーを渡すこともあり、人それぞれですが、アドベントカレンダーを作るのもクリスマスを迎える一つの楽しみになっています。

自分は、こっちに来てから、ボートクラブの会長の奥さんから毎年アドベントカレンダーをもらっていて、毎日何が出てくるか楽しみに開封しています!



ということで、今日からおそらく、毎日アドベントカレンダーの中身紹介もやっていけたらと思っていますので、お楽しみに!

Der Erste Tag

この記事をシェア
ドイツ、ワクチン済以外認めなくなってきた #205

ドイツ、ワクチン済以外認めなくなってきた #205

01/12/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

オミクロン株?型?のコロナウイルスを南アフリカが発見し、世界中で再び大騒ぎになっていますが、実際どれぐらいの威力や危険度があるのか早く発表されることを願うばかりです。(大したことなかったよで済めばいいんだけど!)

それから、ξ株(クサイ株)は習近平のXi と被るからやめたとか噂されていますが、そもそも、元はと言えば、テメエの国がもっと早く発表していれば、今頃こんなことになっていなかったかもしれないだろ!ふざけるな!って思っていまうのは自分だけでしょうか?笑

と、本題の方に移りたいと思いますが、ドイツでは、政権交代が決まり、選挙でCDU/CSU(キリスト教民主同盟)も負け、次期政権はリベラル政権になることが決まっていますが、お互い、今の次期はどっちのせいにもできる、一言でいうと無責任状態になっているので、指針自体も曖昧な感じです。

ということで、ドイツはヨーロッパ内でもコロナウイルスの対策や陽性状況、死者数等比較的優等生でしたが、ここに来て、船頭がいなくなったことによって、市民はどのようにすれば良いのかわからなくなっている様な状況です。



と言っても、もちろん、ルール自体はあるんですよ!けど、住んでいると、なんとなく、空気がそんな感じがします。例えば、カーニバルのときにしてもそうです。今年はまだ、様子で行くのをやめようとためらう人と、去年はなかったから、待ちきれないし、行くしか無いだろ!と以前なら、割と、どちらかの意見に偏っていた印象ですが、みんな分からないと言っている感じです。

これは、クリスマスマーケットにしても同じで、土曜日に少し覗いてみるかと思って、ケルン市内の有名数カ所の前を通りましたが、とある場所は、2G+(ワクチン接種者か、コロナからの回復者なおかつ、陰性テスト結果)を遵守している会場もあれば、立て看板には2Gと書かれているものの、ノーチェックの会場もあり、会場内もかなりの混雑だったので、ドイツといえば、ルールはルールだからと守る人が多い印象でしたが、少し、ゆるでいる感じもします。

© Deutsche Bahn

また、先週ぐらいから、公共交通機関も3Gルール(ワクチン接種者、コロナからの回復者、陰性テスト結果(迅速検査24時間、PCR検査48時間有効))が適用され、コロナウイルスに感染してもリスクが低い人か、感染している可能性が低い人のみが、公共交通機関に乗れることになりました。

が、ドイツって、法治国家だよね?自由も保証されるんじゃなかったっけ?って個人的には思います。ワクチンについてどう考えるかも自由なはずです。ただ、流石に、公共交通機関(国際線は仕方ないと思うけど)もその様な制限をかけるのは、いかがなものかな?とは思います。(大げさに言えば、そんなの共産国家じゃね?って思ったり。)

まー、ここまでなるのも、ドイツの感染状況をみると分からなくも無いですが、早く船頭が戻ってきてくれることを願います。

この記事をシェア
ドルトムントロングレース2021 #204

ドルトムントロングレース2021 #204

30/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ということで、週末開催されたノルトライン=ヴェストファーレンローイング協会ドルトムントロングレースに参加しました。(というのは、読者の皆様はご存知だとは思いますが笑)

結果は、一応成年の部で一位でしたが、州大会への参加者は少ないので、一位で当たり前ぐらいと考えてください笑

PlatzZeitStartnrRudererVerein0-1000 m1000-2000 m2000-3000 m3000-4000 m4000-5000 m5000-6000 m
100:24:12110Takatomo FurumaiRTHC Bayer Leverkusen00:03:5400:03:5900:03:5700:04:0500:04:0700:04:10

今年は、水の感覚は意外と軽めでラッキーと金曜日のトレーニングの時点で思いましたが、土曜日当日は結構きつめの逆風で、500mアベレージ2分切ぐらいで漕げればいいかなぐらいでしたが、ラスト2000mの港があって少し開けている部分の逆風には勝つことができず、24分切りのタイムとはなりませんでした。



日曜日に開催された、ドイツローイング協会主催のドイツ代表選考の方は、タイムを見る感じ、結構良かったので、無風もしくは順風だったのかな?と想定しています。(まだ、コンディションがどんな感じだったか聞けていないので、あくまで予想ですけど!ただ、先週行われたタイムトライアルのときのタイムを考慮すると、代表選考の方に出ていたとすると、LM1Xで10位前後/37位中かな?)

対して書くことが無いので、あとは、アップロードされた写真をお楽しみくださいといいたいところなんですが、まじで、どんな顔してるの?ぐらい醜い顔をしていて、もっと写真取られている場所を上っているときに確認しておけばよかったって思わず思ってしまいました笑

SMA    1x (1)

Cite: MEINRUDERBILD.DE

SMA    1x (2)

Cite: MEINRUDERBILD.DE

SMA    1x (3)

Cite: MEINRUDERBILD.DE

SMA    1x (4)

Cite: MEINRUDERBILD.DE
この記事をシェア
【質問回答】部活と民間クラブの違いは? #203

【質問回答】部活と民間クラブの違いは? #203

29/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

日本の部活とドイツのクラブを経験されている古米さんに質問します!それぞれを経験して、違いがあれば教えてください。 また、ドイツのロウイングクラブ形態(教員による教育の場?地域による交流の場?)なども知りたいです!

では、早速質問に答えて行きたいと思います。

学校の単位の部活動と、地域単位やその他特に条件の無いプライベートクラブの違いがあるか?と言われればあります。

まずは、お金がかかるかかからないかの違い。入部の条件の有無。年齢層。選択の自由。などです。

大学スポーツを除くと、中高の部活で遠征等でお金がかかる以外ではほぼ無いと思います。(まー、アホみたいに金を貪る顧問もいることも事実で、それはいいとは思えませんが…)それが無償で部活ができることが良いかは別にして、プライベートクラブは基本的に入会費や月会費、年会費が必要になってきて、学生は高くはありませんが、自分のクラブの場合、学生でも年間100€程かかります。なので、ドイツの場合、基本的に入会の自由はありません。ヨーロッパで生活していると分かるかとは思いますが、それなりに移民がいます。そうなると、どうしても、格差が生まれてしまい、スポーツをするにしても、お金がかかるので、それすら捻出できない家庭も多いのです。その反面、日本やアメリカ、イギリスのように学校単位の部活制をしている国は、基本的に学校が面倒を見てくれたり、経営を考える必要がないので、その辺で差別は少ないですし、スポーツをする、文化活動をする自由があると言えます。



入部(入会)の条件等も異なります。基本的に、部活動はその学校に所属している人だけが入部できますし、プライベートクラブは、老若男女が入会できます。(男女別れているクラブ・チームを省く)自分の所属クラブも、小学生から後期高齢者世代まで、かなり幅広い年齢を抱えています。

また、質問者様も後半に書かれている通り、指導者の違いもあります。

基本的に、学校の部活動は学校の先生が授業の業務終了後、部活動を指導するということになっていますが、プライベートクラブでは、その競技専門のコーチやアスレティックトレーナーが指導することになっていて、他の仕事と兼業している指導者もいますが、プロコーチとして活動している人も多くいます。また、小中学生でその競技をしていて、例えば、ローイングは好きだけど、自分がやるのは違うかな?と思った人などは、高校生、大学生になって指導者やアシスタントコーチとして、コーチの見習いとして違った形でスポーツと関わる人も多くいます。

そして、昨今、問題になっている、ブラック企業や時間外労働など、学校の部活動は個人的に限界を迎えているのではないかな?とは思っています。

常識的に考えれば、学校の先生は8時前後には出勤し、16時前後に授業が終わり、それで終わりでも無く、その他の事業も有るはずです。

その作業をほったらかして、部活動の指導を15時、16時頃から18時から19時頃まで指導をし、事務作業などをしなければならないはずで、更には、土日の休みを返上して部活指導にあたっている先生も多いはずです。先生達も私生活があるはずですし、そうなってくると自由な時間がかなり制限され、学校の先生を続けること自体を限界を迎え離職する人も多いと思います。

そのためにも、ある程度、教師業と部活のコーチ業を分けたり、数校をまとめて、一つの部活動にするなど、行政も介入して、その当たりの改善をすることも必要でしょう。



地域による交流の場とも質問者様も書かれていますが、プライベートクラブには地域交流の場や地域の社会貢献活動の役割もあるかと思います。

ドイツのプライベートクラブでは、各クラブ自前のレストラン(ガストロ)を持つこともステータスの一部とされていて、自分の所属クラブも2つのレストランを持っています。(一つは外部運営)また、社会貢献活動の一貫として、ライン川沿いの清掃活動や身体障害者向けのスポーツ活動の支援等も行っていて、地域との結びつきも強いです。

って、社会貢献活動と書きましたが、特に自分の所属クラブはドイツ最大の製薬、化学薬品会社のバイエルの社会貢献活動の一環として支援、運営されているクラブなので、その時点で、地域交流の場として、機能しているのかもしれませんが笑

ということで、かなり、長々と書きましたが、部活動とプライベートクラブ、それぞれメリット、デメリットがあるのは事実ですが、その中間に当たる様な活動ができる未来が訪れるといいですね!

この記事をシェア
疲れたねー #202

疲れたねー #202

28/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日は、昨日、書いた通りロングレースでした。

レースの感想についてはまだ写真がアップロードされていないので、明日には書けるかな?(まー一応州大会では一位だったけど!)

ということで、朝7時半にクラブの本部に集合して、コーチの運転のもと高校生2人と大学生1人と一緒にドルトムントへ出発しました。

到着すると、先に出発していたジュニア(中学生)が艇のセッティングを終えたところで、自分は前日にトレーニングするために既に終わっていたので、後発組のセッティングを手伝いました。

みなさんはボートを運ぶとき、リガーのネジはどこに付けていますか?ボートに?リガーに?別途袋等に?

おそらく、ボートに取り付けと紛失のしにくさからボート本体に取り付けている人も多いかとは思いますが、そのときに、手締め(手の力だけで固定)で積み込みをしていますか?

それとも、しっかり工具を使って固定をしていますか?

自分は一つの袋にすべてまとめて入れています。もちろんボートに付けて運んだ方がなくす心配も少ないはずですが、大学生の子はなぜか手締めだけで、積み込みをしたみたいで、到着したら、フロントリガー取り付け部分のネジが脱落していました。(コーチはブチギレ寸前でしたが、レース前ということで、そこまでは起こっていませんでした笑)



そのあと、タカ、ネジを探してきてといわれ、なぜか、自分がコーチの工具ボックスから探しだして、事なきを得ました。

レース後もジュニアの選手のからレースが終わったので、片付けをしますが、なかなか進まず、コーチから終わったクルーから早く片付けをするようにしてくれ!となぜか自分に言われ、自分も早く帰りたかったので、ジュニアの選手たちに声をかけながら、且つ積み漏れが無いか、しっかりボートが固定されているか、確認し、コーチもイライラすること無く、帰路につくことができ!やったー!ミッションコンプリートって思いました笑

ということで、自分のレースに加えジュニアの選手の面倒も見るという結構ハードな週末でしたが、明日、日曜日はOFFということで、少しゆっくり置きたいと思います!

この記事をシェア

AD

ドルトムントへ艇輸送! #201

ドルトムントへ艇輸送! #201

27/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

明日のロングレースに向けて、今日の朝にコーチとトレーラーを引っ張りながら、ドルトムントへ艇輸送をして、自分はその後リガーを付けて、明日のレースの下見がてら、軽くトレーニング。

と言っても、去年はコロナでキャンセルになりましたが、2回漕いだことのあるコースなので、なんとなく、どこでカーブしているかとか、どこが膨らんでいるかとか覚えていたので、明日もおそらく、コース取りは大丈夫だと思います笑(あんまり余裕ぶっこいてるとペナルティー食らったりして…)

場所は、ドルトムントEMSキャナル、ドイツ代表エイトの拠点の場所でもあります!

と、ここで、ロングレースって何?って人のために、ロングレースが何かってのを軽くご紹介。

ロングレースは秋から春までのローイングのオフシーズンに行われる、6km前後の少し長い距離を競うレガッタです。(インシーズンは2000mか1000m)

基本的に、6kmが片道で取れる川や運河、湖等で実施されることが多いですが、日本の場合は山が多く、穏やかな流れの川が少ないことから、片道3kmで真ん中でターンをはさみ、合計6kmを競う場合もあります。

また、通常の2000mのレガッタは6艇レースで、ブイが浮いていて直線で競いますが、ロングレースは、基本的に1艇ずつ30-60秒置きにスタートし、さらに、水域の形に合わせて、なるべく最短距離を進むことも大切です。



そして、距離も6kmなので、2000mのレガッタよりも、少しゆったりめのリズムとスピードで漕ぎます!

また、ロングレースは国の代表選手を決めるための第一先行に使われることも多く、今回のロングレースも日曜日はドイツ代表を目指す選手が出場し、代表選考の評価に加算されます。

Head Of The Charles® Regatta

ちなみに、世界で1番有名なロングレースは アメリカはマサチューセッツ州のチャールズ川のボストンとケンブリッジの間で行われるHEAD OF THE CHARLESです。

ということで、明日はがんばります!!

この記事をシェア
【質問回答】全日本と小艇、分けることについてどう思う? #200

【質問回答】全日本と小艇、分けることについてどう思う? #200

26/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

【質問内容】

全日本選手権と全日本小艇選手権を分ける事についてどう思われますか。またそれぞれの時期についてお考えはありますか。

まず、結論というか、自分の思うことを書くと分けることには賛成です。し、2022年度の予定はある程度発表されていますが、全日本に関しては5月にやることにも賛成です。

以前にもブログで書いたことがありますが、日本のローイングのシーズンは長すぎる。そして、休むにも休めないスケジュールなので、選手にとっても負担が大きいスケジュールだったと思います。

自分が日ボのホームページを見た感じでは全日本とスモールボートを分けることを示すインフォメーションは見つけられなかったのですが、ギザビエさんが来た年だったか次の年だったかは忘れましたが、似たようなスケジュールでしたよね?

©takatomo112

フランスがどの様なスケジュールなのかは知りませんが、ドイツは4月後半にスモールボート選手権。全日本に当たるドイツビッグローイング選手権は7月ごろ開催されます。

ただ、このスケジュールが良いかどうかと言われると、代表選手は国内のレースに出にくいスケジュールになっていて、スモールボート選手権に関しては、シングルスカルとペアが中心なので、スモールボート選手権は代表選考の評価レースとしても機能するので良いのですが、ビッグボート選手権に関しては、距離が1000mなのと、7月ということで、代表選手は基本的に出れないスケジュールになっています。



日本の場合は企業がローイングクラブを所有していることが多いので国内レース成績を修めることもある程度求められると思うので、全日本にも出てもらわないと困ると思っている企業もいるとは思いますが、そのへんは企業様サイドにも理解を求めるしかないですかね?

それから、全日本(全種目)とスモールボート(1Xと2ー)に分ける中途半端な分け方はやめてほしいですね。

それなら、全日本クルーボート(ビッグボート)選手権と全日本スモールボート選手権にしっかり分けることは大切だとは思います。

全日本で全種目認めるとかなると、何のためのスモールボート選手権か分からなくなりますし、そこの棲み分けをしっかりすることで、スモールボートで個人の実力を競うのとクルーボートで合わせることやスピード感を競う、それによって選手もさー気持ちを切り替えてクルーボート頑張るかともなると思いますし、全日本の日程短縮や日程の余裕が生まれ運営も楽になるはずです。

この記事をシェア
風邪もコロナもやばいドイツ #199

風邪もコロナもやばいドイツ #199

25/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

昨日は、今週末に行われるロングレースについて書きましたが、そのときも開催されるであろうと書きましたが、ドイツは今、コロナの陽性者数もうなぎのぼり。

下の地図は10万人あたりのか過去7日間の新規陽性者数で、特に、東ドイツエリアで過去最高ぐらいに陽性者が増えて来ています。

幸運というか、奇跡的なのか、自分の住んでいる地域は人口が多いにも関わらず、ドイツの中では比較的落ち着いている方です。



ただ、その一方で謎の風邪が大流行中。

自分の身の回りでもかなりの人が風邪を引いていて、なんと、U23とシニアチームは自分以外のエリートクラスの選手は風邪でロングレースに出られない状況になっています。(コーチはちょい怒笑)

しかも、ドイツ代表を目指す選考第一回戦が今回のロングレースで幕開けとなりドイツローイング協会が主催の方は土曜日2000mエルゴ、日曜日水上6000mという形になっていますが、今年は、予定どおり、土曜日2000mエルゴの予定でした。(これに出なかったからと言って、代表への道がなくなるわけでは無いけど)

が、ドイツのエイト(スウィープ)拠点であるドルトムントとの艇庫からコロナの陽性者が数名出たこともあり、屋内で大量の人が集まり、且つめちゃくちゃ呼吸をするエルゴは中止になりました。(自分は関係ないので土曜日に水上6000mですが。)

ということで、コロナも、風邪も大流行中のドイツですが、約2年間風邪と無縁の自分なので、今後もストレスがない程度に予防をしていきたいと思います。

この記事をシェア
6kmレースに向けたプレレース #198

6kmレースに向けたプレレース #198

24/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

先週の日曜日は来週末に行われる予定のロングレースに向けて、3✕2000mのトライアルを行いました。

去年は、コロナパンデミックによって、ロングレースも中止になった為、プレレースもありませんでした。

一昨年は1✕4000mをしましたが、今年は1回目2000m回送2000mという形で行われました。

自分は比較的レート低めでロングレースを漕ぎたい派なので、S/R 30前後で漕ぎました。



ただ、少し疲れもあったので万全の状態ではありませんでしたが、プレレースなのでそれで良しとしましょう。

また、1本目から3本目までほぼ一定のアベレージで漕ぐこともできましたし、3本目に関してはラスト500mでスパートも入れることができたので、イメージとしてはかなり良かったと思います。

カテゴリー1位に配られるサンタチョコ!

今回は、主に、ノルトライン=ヴェストファーレン南地域のローイングクラブ数部が集まっての合同トライアルでしたが、一応一位でした。

まー、風邪ひいてて、いない選手もいるし、本番では無いので力が出ていない選手もいるでしょうし、別に安堵できることではありませんが、おそらく、来週開催されるであろうロングレースも頑張っていきたいと思います!

この記事をシェア
5日ぶりにこんにちは! #197

5日ぶりにこんにちは! #197

23/11/2021 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

11月18日のブログを書き終わって予約投稿。

翌朝、起きて管理画面にアクセスしようとすると、オフラインの表示に。

『あー、やってしまったな』と嫌な予感が的中しました。

何が、起こったかというと、ドメイン更新トラブル。

1ヶ月前からあなたのドメインは有効期限が切れますとメールがレジストラ(ドメイン販売サービス会社)から来ていましたが、自動更新をしていたし、去年は普通に自動更新したので大丈夫だろうとは思っていたら、今年はなぜか自動更新ができず、oldrowing.de のドメインが中に浮いた状態になってしまいました。



ホームページ開設して、すぐのときはどれぐらい続くかも分からないし、ひとまず、価格比較サービスで1番安く登録できるサービスで購入したら、そのサービスがめっちゃ使いにくい。登録するときからこの会社大丈か?的なホームページでしたが、まーいいやと言うことで安易に決めたのが間違えでしたね。

ドメインを購入すると、自分のサイトのIPアドレスとドメインをつなげたりする作業が有るのですが、その登録をするポータルサイトも保存ボタンを押しても反映されなかったりで苦労はしましたが、普通に使えつことはできたので、安心仕切っていました。

ただ、使いにくいと思っていたので、他のレジストリ(.jpや.com、.net)などもワールドワイドに登録できるGoogleドメインに切り替え用途思っていました。



そして、ドメイン有効期限の1週間前ぐらいに、契約していたレジストラから引っ越しの作業をしようとサイトにアクセスし、引っ越しコードを取得しようとしても、移行コードはカスタマーセンターにメールしてくれたら発行できます。とめんどくさい仕様…他にもあなたのドメインは有効期限が切れていますと表示され、すべての作業が受け付けられない状態になっていました。

間際になって引っ越ししよとした自分も悪いかもしれませんが、ひとまず、カスタマーセンターにメールすると、今からだと間に合わないから、有効期限がきれたら、.deを管理している denic というレジストリからメールが届くから、あなたのサイトは見れなくなるかもしれないけど、他の人に盗まれることはしばらくは間は心配ないから、レジストリを介して手続きしてとのメールが届き、土曜日に郵便受けを見るとdenic と書かれた封筒が届いていて、メールってそっちのメールかよって突っ込みながら、そこに書かれたアクセス情報を入力すると、移行コードが発行でき、無事Googleドメインでの登録が完了しました。

ということで、ホームページやブログを閉鎖したわけでも、自分自身になにかあった訳でも、炎上した訳でもないので、これからも、oldrowing.de をよろしくお願いします!

しばらく更新できてなかったので、広告2枚挟ましてもらっててるけど許してくれ!笑

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意