まいまいの小部屋
  • HOMEPAGE
  • ABOUT ME
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • Search Icon

まいまいの小部屋

💙💛ドイツ留学日記のサブ💙💛

Polar1日つけっぱなしにしてみたけど。 #256

Polar1日つけっぱなしにしてみたけど。 #256

23/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ということで、昨日届いて、開封し、アップデートを行い。睡眠トラッキングもできるということで、つけっぱなしで寝てみました。(なんか、3日間連続で装着して睡眠トラッキングを行うとSLEEP PLUS STAGESとか言う自分の睡眠の質を計測してくれるとのことなので、また続報も書きたいと思います。)

ということで、ファーストインプレッションですが、

Polar IGNITE の良いところ

  • バッテリーライフがウォッチ単体でGPSを使っても長い。
  • トラッキング時に画面常時オンにしてもバッテリーが減りにくい。
  • この機種に関しては軽い。
  • 光学式心拍センサーが割と正確。
  • 一応、スマートフォンの通知が見れる。
  • 余計なことができない。

Polar IGNITE のイマイチなところ

  • レスポンスが悪い。
  • UIとUXの最適化ができていない。
  • 画面下のノッチとベゼルが太い。
  • 操作性が独特。
  • 細かい設定やルックの選択ができない。
  • スマートフォンとの同期が遅い。自動でされないときがある。

という感じで、使用1日目の感想ですが、まずはバッテリーライフの長さ。

この機種に関してはエントリー・カジュアルラインということで、時計自体も小さめなので、フラッグシップラインと比べるとバッテリーライフも短いはずですが、それでも、Apple WatchやWear OS by Google のスマートウォッチと比べてもバッテリーはかなり持つ印象でした。1日は余裕で使えるし、なおかつ充電も結構早い。

これは、GPSを使ったトレーニングのトラッキングを時計単体+チェストバンドを無線で接続した状態で使用しましたが、午前中のトレーニング(約100分)を行った後でも15%ほどしか消費していませんでした。

これが、Apple WatchやWear OS by Google 搭載のスマートウォッチになると50%ぐらい消費、モデルによっては80%ぐらい消費されてしまうモデルもあるので、やはりトラッキングに特化しているだけあって、そこには安心感がかなりありました。

ただ、ローイングのように両手が塞がれているスポーツだとボタンを押したり画面をタッチしたりすることはできないので、センサーによる画面の自動点灯か常時点灯でしか心拍数等を運動中に見ることはできませんが、自動点灯はワザとかは分かりませんが、レスポンスが悪い。ただ、常時点灯で使ったとしてもバッテリーの減りは上で書いたようにそこまで減らないので常時点灯で使うのが良いのかな?とは思います。



時計背面に付属している光学式心拍センサーはかなり正確で一般的なフィットネス用途や日常のトラッキングであれば問題にはならないはずですが、これは最近のスマートウォッチでもかなり精度が向上しているので、そこまで変わらないかもしれません。

また、おまけ程度の機能ですが、一応スマートフォンに届いた通知を時計上に表示だけはしてくれるので、内容の確認はできますが、返信等はできません。やはりここはスマートウォッチのほうが一歩も二歩も進んでいます。

ただ、これをメリットと感じるかデメリットと感じるかは人それぞれだと思いますが、余計なことができないので、スポーツに集中することができるとも言えますがね笑



そして、このモデルは1、2年前の機種になるので、最新モデルでは改善されている機種もありますが、画面下部のノッチが古臭すぎる。その割にベゼルが太い。画面解像度が低い。液晶が少し深い部分にある。という感じで、Snapdragonの1200-2100が搭載されていた時代を彷彿とさせる感じです。

ガジェット好きとしてはやっぱりここはもう少しどうにかならないものか。日常使いもできるおしゃれでトラッキングもできるスマートウォッチが欲しいですね。



それから、ウォッチフェイスの選択もできないですし、アクセントカラー等の選択もできないのでそのへんも改善してほしいです。

まーあと最大の問題は時計とスマートフォンの同期が遅いことですね。

Apple WatchやWear OS by Google の場合ほぼリアルタイムで同期してくれるので、時計を操作してとか、アプリを操作して同期をするという行為ってかなりめんどくさい動作ですし、OSが違うので、あくまでサードパーティの外付けデバイスとしか認識されないのは仕方が無いことかもしれませんが、この辺のレスポンスももう少し改善してほしいですね。

この記事をシェア
スマートウォッチがぶっ壊れたのでPolar買ってみた。 #255

スマートウォッチがぶっ壊れたのでPolar買ってみた。 #255

22/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

とある日、愛用していたFossilのスマートウォッチ Fossil Sportsをいつもどおり付けていたら、充電ができない症状が出始め、まー2年ぐらい使ったしそろそろ寿命か?って思ったりしていたのですが、数日放置していたら何事もなかったかのように、使えるようになり、その後も使っていたのですが、ある日どこかに引っ掛けた訳でも無いのに、何かが飛んでいったなーって思ったら、スマートウォッチのトップガラスでした。。。

えっ、まじで?そこが飛んでいく?って思ったんですが、残念ながら事実で、トップガラスが飛んでいくぐらいなら瞬間接着剤等で補修してもいいので、まだ良いのですが、構造上フレームの突起が飛んでいったときに有機ELディスプレイユニットに負荷を与えたらしく、ディスプレイも壊れてしまいました。

こうなるとどうしようもなく、中国からディスプレイを輸入して修理することも検討しましたが、内蔵バッテリーも経年劣化していたので、ディスプレイユニットとバッテリーを交換すると下手したら結構いい値段になる可能性もあるので、修理は断念。(あと、Snapdragon 3100 なので、レスポンス等への不満もそろそろ出てきていましたが笑)



ということで、手頃でなにかいい時計は無いか?と探していましたが、Wear OS by Google搭載の次世代スマートウォッチがまだ出揃っていないんですよね。そうです。ピクセルウォッチです。

『ねー、Google!ピクセルウォッチはいつ出るの?』

Google 『よく分かりませんでした。』

てきな感じで、1年ぐらい出てこないのですが、年末に新情報が出てきて、おそらく、年明け春頃発表では?と囁かれたりしているので、流石に、それまでは待ちたいなと言うことで、なにか、安くて、とりあえず心拍数が測れる時計はないか?ということで、中華製にするか、大手有名計測メーカーの廉価モデルを買うか、色々悩みましたが、eBayでいろいろ探しているとPolarの開封済み未使用品が出品されていて、オークションで入札した結果見事25€程度で落札!

元の元は229€、それが店舗で159€になり、なんと25€で落札。

ちなみに、売り元はSportsScheckというドイツはそこそこ大手のスポーツ用品店で、どういう事情か展示品かは知りませんが、そこから開封品として卸業者に出品された商品みたいですね!なので、箱はイエローと書かれていますが、本体は黒、ベルトは白と意味のわからない構成になっていて、本来、本体黒、ベルトも黒のはずなんですが、出品されていた写真も本体黒、ベルト白なっていたので、問題はありません。

落札したのは、POLAR IGNITEという、一般人のフィットネス向けのそこまでがちなトラッカーではないですが、まー別につなぎの時計だけど、そこまでゴツくもなくシンプルなデザインなので良いかなと思っています。

ただ、やっぱりPolarの製品というか、大手フィットネストラッカーってタッチパネルのレスポンスってまじで悪いですよね。

あとディスプレイの解像度とか、UI、UX、Apple Watchを少しは見習えよっていいたくなりますが、まーあんまり改善する気無いのかな?

やっぱり、Google が買収したFitbitの今後にはかなり期待したいです!

まーしばらく使ってみて、また感想を書きますが、最初の感想。うん、まーまーかな。フラッグシップモデルもこんな感じなら二度と買わないかなって感じですねww

この記事をシェア
気になっていた肉屋に行ってみた! #254

気になっていた肉屋に行ってみた! #254

21/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

トレーニングが少し早く終わったので、前にご近所さんからおすすめされた肉屋に行ってきました。

1年ぐらい前からずっと気になっていて、別に遠くにあるわけでも無いのですが、行く機会が無く、今回やっと行けました。

店員さんいる店内は写真も撮りづらいので、冷蔵庫の中の写真。

ちなみに、肉屋と言っても、日本の市場にあるようなショーケースだけが並んでいるような肉屋では無く、どちらかと言うと、肉専門のスーパーマーケット的な感じで且つ卸もやっているのか、店内にお客さんはそこまでいませんでしたが、店員さんは裏で肉をカットしたり、枝肉も店内に飾られていたり、真空のブロック肉等も売られたりしていて、『うわ、このうまそーな肉!』とか思いながら店内を物色しました。



ただ、今回は食べるものも家にあるので、精肉を買うのはやめましたが、ちょうど切らしていた加工肉を試しに買ってみました。

ということで、今回は一番ノーマルなモモのハムと生ハム(セラーノ)を買ってみました。

普通のハムはレバークーゼン産ということで、初めてレバークーゼン産のハムを買ってみました。味の方もかなり良く、いい感じでした。

生ハムはスペイン産のもので、いつもスーパーマーケットで買っているものとそこまで大差はありませんでしたが、味は良かったです。まー生ハムに関しては同じ銘柄でも味が結構違うこともあるので、今回のは当たりだった可能性もあるけど!

ということで、次回は肉を買ってみたいと思います!(神戸牛も売っているけど、流石に高すぎて買えませんwwレビューしてほしいなら💴をください笑)

この記事をシェア
シュガーフリーにすればいいという話じゃぁ… #253

シュガーフリーにすればいいという話じゃぁ… #253

20/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

最近?ここ数年?シュガーフリー、シュガーフリーの食べ物、飲み物が増えてきていて、正直うんざりなんですよね。

もちろん、植物由来の砂糖を摂取しすぎることは身体にも良くないでしょうし、糖尿病等の原因にもなることは分かっています。

ただね、個人的に人工甘味料の味が嫌いなんですよね。

食べ物に入っている場合はそこまで気にならないんですが、飲み物に入っている人工甘味料はなんか苦く感じると言うか、なんか甘さが不自然な感じがするんですよね。



そして、2020年の夏に最悪な事件が起こりました。

自分の好きなPepsi オリジナルのレシピ(内容物)に変更がありました。

ペプシさんは何を思ったか、しれっと砂糖の含有量を減らして、人工甘味料のアセスルファムKとスクラロースをくわえちゃったんですよね。

なんで、オリジナルバージョンに人工甘味料を入れちゃったんだ?じゃぁPepsi MAX売る意味無くね?って思ったりもしましたし、ここ最近ペプシもコカ・コーラもシュガーフリーのプロダクトを表に押し出してきて、ますます、オリジナルの立場が小さくなってきてしまっています。

まー、時代の流れというのもあるかもしれませんが、ビーガンやグルテンフリーのように、俺たちニューノーマルが標準のように言われると、少し困ったもんです。

という、時代の流れもそうなのかもしれませんが、ドイツって人工甘味料にそこまで抵抗が無い人も多く、カフェ等でも錠剤タイプの人工甘味料のケースが置かれていて、それを一粒二粒入れて行く人も多く見ます。

なので、地域性もあるのかもしれませんね!

イケアのドリンクバーもすべてシュガーフリーになり、マクドナルドやKFC、BURGER KING等までこの流れが来ないことを願うばかりです。

この記事をシェア
気持ちよく漕げたよ!&少し解説! #252

気持ちよく漕げたよ!&少し解説! #252

19/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日は、午前中水上、午後サッカーとエルゴをしました。

数日前のブログで最近天気が悪いと書きましたが、今日は久々の無風で曇りと晴れの間ぐらいの天気でいい感じでした。

コースコンディションもほぼ無風で鏡状態。

一緒にトレーニングした選手もコーチも久々まじでいいコンディションだねー!と話ながら、トレーニングをスタート。

コースも自分たちと他におじいちゃんペアしかいなかったので、他のボートからの波もほぼ受けることなく、漕げました。

波風が無いコンディションということで、テクニカル系の確認もしやすく、いつもとは少し違ったドリルを行ったり、キャッチ周りの確認をしたりすることもできたりと、少し長い距離のトレーニングプランでしたが、そこまでしんどいと思うこともなく、最終ラウンドは少し強度を上げて、更にラスト500mはUTの中でかなりの高出力で軽い競争もしましたが、いい感じでした。



今日、久々かなりいいコンディションでストレス無く漕げた中で少し感じたことといえば、キャッチ周りの長さのコントロールをすることがかなり曖昧になっていたこと、コーチいわく別に悪いわけじゃないけど、毎回早くキャッチできている訳では無いから、そこはもっと修正していかないといけないねとアドバイスを貰いました。

午後のエルゴ後、コーチも機嫌がよく、いいトレーニングができて良かったねと満足そうでした笑(機嫌が良いときと悪いときの差ww)

キャッチ周りの話をもう少し詳しく書くと、無意識に漕いでいると、キャッチの長さが曖昧になっていることが多いので、その当たりはしっかりコントロールしていかないといけないなと思いました。こちらに来てから、日本にいたときよりもキャッチは短くなっていると思いますが、やっぱり無理に長くとると、キャッチが窮屈になったりするので、キャッチに限った話ではないですが、ローイングは少しゆったりしたところで漕ぐことを意識したほうがいいなと再認識しました。

ということで、少しテクニカル系のネタをはさみましたが、また明日!

この記事をシェア

AD

ついにコロナに #251

ついにコロナに #251

18/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

なってはいませんが。

初めて、コロナ接触確認アプリに通知が届きました。

まー、むしろ今まで届いていなかったって言うのも奇跡というか、このアプリ本当に機能しているのか?って疑問に思っていましたが、ちゃんと機能しているみたいですね!

一時期、Androidでは、iOSではバグで正常動作しないとか言われていましたが、流石にリリースから1年以上経ったのでかなり成熟してきているようです!

しかも、このアプリが結構よくできていて、接触通知に加えて、テスト結果のデジタル化(共有)、デジタルワクチン接種証明書(共有)の3つをスマートフォン内で完結することができるので、紙をなくしたとか、忘れたとか言うことも防止できるので結構便利です!

ただ、個人情報保護とかプライバシーにうるさいドイツでは頑なに入れたくないと言っている人もいたりして、もちろん、全員が全員インストールされている訳ではありません。



ちなみに、今回の通知に関しては事前に陽性になった人から連絡があって、すぐにテスト受けに行き、その後数日もテストを受けて陰性は確認できている状態です。(ただ、その人から連絡があったのと、アプリでの通知には数日のラグがあったので、あんまり意味ないんじゃない?とも思ったり。)

それから、ドイツではワクチンのブースター接種(3回目)が進んだことから、接触者であっても、以下に該当する人は隔離を免除することができるようになりました。

ただし、接触者が下記に当てはまる場合は隔離義務から免除される。

・ブースター接種済み:ブースター接種とは、ドイツ政府が有効と認めるワクチンを3回接種済みであること。Johnson & Johnson社ワクチンについては、これまで2回目接種がブースターとされていたところ、計3回の接種が必要となっている。

・ワクチン接種済みの快復者:ワクチン接種(少なくとも1回)済みで、コロナ陽性となった場合、またはコロナ感染後にワクチン接種(少なくとも1回)した場合を指す。この場合、PCR検査で陽性となった証明(日付不問)が必要。

・2回目のワクチン接種後、15日以上経過かつ90日以内である場合。

・コロナ感染からの快復者で、陽性検査証明の日付から28日経過かつ90日以内の場合。

Cite: 在デュッセルドルフ日本国総領事館

ただし、今回の場合、誰が陽性か分かっていて、該当者とは長時間接触していませんし、屋外且つマスクを着用していたので、ほぼリスクはなかったんじゃないかな?ということで、そこまで心配していませんでした。

じゃぁ、なんで通知が来るんだよ?と思われるかもしれませんが、スマートフォン同士が一定時間、近くにあると接触者として判定されたり、屋外で少し離れたところにいたとしても2m前後の距離で何分ぐらい近くにいたかのパラメーターが設定されてるので、みなさんが想定するより結構シビアです。

詳しいことが知りたい人はGithubに詳細の技術情報が出ているので、ググってくれ!

ということで、今後も、ほどほどに感染対策をしながら、生活したいと思います!

この記事をシェア
最近霧っぽい🌁 #250

最近霧っぽい🌁 #250

17/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

トレーニングキャンプから帰ってきて、雨という雨の日はあまりありませんが、霧(ガス)っぽい天気が続いていて、朝にコースに向かうときとか、視界20mぐらいのときもあって、結構慎重に自転車を運転しないといけないこともありますが、おそらく、霧っぽい天気が続いているのは、気温が最低-2℃前後/最高5℃前後でぐっと冷え込んでいて、それとは対象的にライン川の水温が高いのかもしれないです。

ただ、こんな感じで大聖堂を被写体にして写真を撮ったりするといい感じに撮れるのでしっとりとしたケルンの風景楽しむこともできます!

ちなみに、皆さんは津波の被害は大丈夫でしたか?

この記事をシェア
ビッグボートWE 僕だってスウィープ… #249

ビッグボートWE 僕だってスウィープ… #249

16/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

今日は、ビッグボートWeekendと言うことで、州内から十数クラブが集まって、トレーニングを行いました。

年末に行われたビッグボートWeekendは州南部のケルン、レバークーゼン、ボン地域の数クラブでしたが、今日は、北はミュンスター、南はボン地域までかなり大規模な練習会になりました。

なので、今回はエイト2艇、クォドルプル・フォア数艇、ダブルスカル数艇(ジュニアを含む)とかなりバリエーション豊かな感じでした。

午前中、自分は軽量級ダブルスカル、午後は舵手なしフォアに乗りました。

まー、初乗りと言うことで、めちゃくちゃ良かったとは言えませんが、逆風と波のあるコンディションの中ではそこそこ漕げたのでは無いかな?と思いますが、3番のバックスプラッシュが降り注ぎまくって、左半身だけびちょびちょになって、左半身凍ってるんじゃない?って思うぐらい、久々漕ぎながら寒って思いました。

ドイツだけかは分かりませんが、オフシーズンの間に色々な種目、サイドにだけでなく、色々なクラブの人と乗り合わせをすることで、州内のレベルアップや誰と乗っても対応できる力を育てつつ、レクリエーションを兼ね、気分転換を行うことでトレーニングのマンネリ化を防ぐと言う効果を期待しています。

まー、あと中学後半・高校1年生ぐらいの年頃からめちゃくちゃスウィープを漕ぐ!とまでは言いませんが、こう言うときに積極的にスウィープに挑戦し、エイトからフォア、ペアまで乗りこなしているジュニアがチラホラいます。

やっぱりこう言うところを見ていると、スウィープは故障の原因とか言われていますが、正しいフォームでそこまで毎日のように漕がなければ大丈夫なんじゃない?って思ったりもしました。

レクリエーションを兼ねてでもいいので、日本でももう少しジュニアの頃からスウィープに触れる時間があってもいいかもしれませんね!

この記事をシェア
バリアフリーとユーモアの両立 #248

バリアフリーとユーモアの両立 #248

15/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

数日前、フライドポテトが無性に食べたくなって、ケルンでフライドポテト専門店に行くことにしました。

店の名前は frittenwerk(フリッテンヴェァク)でなぜかベルギー語をモジッています笑

ちなみに、フライドポテトはドイツ語でポメス(Pommes)といいます!

そんなことより、何食べたんだよ?って思いますよね?

カレーヴォルスト スペシャルを頼みました。

カレーヴォルストは何回かこのブログでも紹介しているはずなので、簡単にしか説明しませんが、ソーセージとフライドポテト、それにカレー風味のケチャップのようなソースがかかっています。この食べ物はドイツのソウルフードで、あちこちで食べることができる屋台飯的な感じです。

そして、肝心の写真を撮り忘れたのでホームページからの引用で許してくれ!

Cite: https://frittenwerk-shop.com

お味の方は、うーんまー普通かな?ですね。

別に、特別高い訳でも無いので、驚きもありませんが、フライドポテト自体もそんなうまいか?って思いましたが、今度は単品で頼んでみたいと思います。

まーフライドポテト専門店と言っても、ホテル等のケータリングサービスの大手の傘下で、どれぐらいこだわったじゃがいもを使用しているかは分かりませんし笑

コロナパンデミック前まで存在していたソーセージ専門店の手作りフライドポテトのほうが断然美味しかったのは事実ですが、閉店してしまったので残念…



で、表題となんの関係があるの?って思われたかと思いますが、出来上がった商品の受け取りですよ。これが非常に分かりづらい。

皆さん、マクドナルド等のファストフード店で商品を受け取るときって、どのようにして受け取りますか?普通はレシート等に書かれている番号を見て受け取りますよね?もしくは、自分の伝えた名前ですよね?

ところが、ここのお店はジョークを交えようと思ったのか、偉人やドラマキャラクター等の名前がレシートに印字されていて、その名前で呼ばれます。

これがめちゃくちゃわかりにくい。

そんなの、お前がドイツ語分かっていないだけだろ?って思われるかもしれませんが、これが自分だけじゃないんですよね…

自分は Jessie Pinkman と言う名前が割り当てられましたが、誰これ?って感じで、知らん人の名前なんかすぐに覚えられるかよと思いつつ、待っていました。

そして、自分の番になって名前を呼ばれましたが、最初なんて言った?おれ?ってなりました。

店員はおそらく一日に何回もこの名前を読んでいると思うので、早口になっているのだと思いますが、ノイズのある店内でそれは聞き取れないよ。

次に呼ばれたお客さんも2回呼ばれていました。

そして、2回店員に呼ばせると店員が少しイラツイてる感じ…

いや、そんなん知るかよ、誰にでもわかりやすいように番号にしろよって思いました。

これは、デザインでもそうですが、何でもかんでもごちゃごちゃ変わったフォントを使うのもいいけど、デザイン性を重視した結果、伝えたいことが伝わらないと本末転倒になるということが多ですが、ユニバーサルアクセスって重要だよなって改めて思いました。

この記事をシェア
ローイングもデジタル化🇩🇪 #247

ローイングもデジタル化🇩🇪 #247

14/01/2022 Taka Comments 0 Comment
この記事をシェア

ドイツローイング協会のホームページに気になる情報がのっていたので紹介したいと思います。

のっていた内容は、『ドイツのボート協会は、デジタル化に焦点を当てた働く学生(m / f / d)を探しています』

という表題で、協会のデジタル改革に必要な人材の学生アルバイトを募集しているという内容です。

このデジタル改革とは、事務作業のデジタル化はもちろんのこと、広報(ソーシャルメディア)等への投稿やイベントの企画等も含まれています。

ドイツも日本と比べるとSNS等での発信は良くできていると思いますが、イギリスとかと比べるとやはりまだまだで、協会ホームページ等の更新も止まってしまったりしています。

てか、これ、日本ボート協会こそ必要じゃない?って思いました。



日ボも一般向けホームページを作ったのはいいものの、2021年8月30日で更新が止まっていて、それ以降更新がありませんし、むしろ、こんだけ更新しないのであれば、むしろ一般向けと競技者向け分ける必要あった?って思ったりも笑

まーそれから、やっぱりSNSの更新ですよね。

正直オワコンなFacebookしか公式アカウントはもっておらず、若い人がメインで使っているInstagramのアカウントがないんですよね。

ちなみに、ドイツローイング協会のこの求人時給はいくらなの?って疑問に思う人も多いと思いますが、最低賃金は時給9.60€(おそらくありえないけど、最大20€)で週20時間まで働くことができます。そして、月の最低賃金は832€になっています。(ちなみに、平均の時給額は11.80€)

ということで、日ボも関東と関西に1人ずつでもこういう感じの人材雇うってことはできないんですかね?

この記事をシェア

AD

Posts navigation

NEWER POSTS
OLDER POST

Ad

最近の投稿

  • よいお年を!あけおめ!Guten Rutsch! Frohes Neues Jahr! #437 31/12/2022
  • Head of the Charles ④ 写真特集 #436 24/11/2022
  • Head of the Charles ③ いよいよ、レース!マジ最高!みんな一度は出るべき! #435 22/11/2022
  • Head of the Charles ② チャールズ川で初乗艇 #434 21/11/2022
  • ボストン到着!初アメリカ本土 #473 22/10/2022

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

TAGS

#まいまいのお料理しりーず まいまいのお料理しりーず

最近のコメント

  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタに出場して分かったこと! #441 – まいまいの小部屋 より
  • コースタルローイングレガッタフレンスブルク ① #439 に コースタルローイングレガッタフレンスブルク ② #440 – まいまいの小部屋 より
  • 【質問回答】PCに死のレッドスクリーンが。どうしたらいい?#431 に Taka より
  • 自作!ローイングエルゴ タブレットマウント #275 に 新しい、エルゴ用タブレットホルダー #384 – まいまいの小部屋 より

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (25)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (24)
  • 2022年5月 (26)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (29)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (29)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (26)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (28)

AD

CATEGORY

  • COOKING (16)
  • GADGET (37)
  • LIFE (146)
  • NEWS (34)
  • OTHER (1)
  • POLITICS (10)
  • ROWING (247)

このサイトについて

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。私に関する情報は ABOUT ME をプライバシーポリシーに関する情報は PRIVACY POLICY をご参照ください。また、このサイトに関する情報はあくまでも個人的見解であり、事実や正確な情報に基づいて発信を心がけていますが、一部構成や読みやすさを考慮して脚色している場合があります。なお、記事は特記がない場合を除き執筆、編集時点の情報です。あらかじめご理解をお願いします。

当サイトのテキスト・画像の不許可転載・複製を固く禁じます。

Powered by Google Cloud Platform WordPress
© 2025   oldrowing.de
We use cookies on our website to give you the most relevant experience by remembering your preferences and repeat visits. By clicking “Accept”, you consent to the use of ALL the cookies.
Cookie settingsACCEPT
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. These cookies ensure basic functionalities and security features of the website, anonymously.
Cookie期間説明
cookielawinfo-checbox-analytics11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics".
cookielawinfo-checbox-functional11 monthsThe cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional".
cookielawinfo-checbox-others11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other.
cookielawinfo-checkbox-necessary11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary".
cookielawinfo-checkbox-performance11 monthsThis cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance".
viewed_cookie_policy11 monthsThe cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data.
Functional
Functional cookies help to perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collect feedbacks, and other third-party features.
Performance
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Analytics
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Advertisement
Advertisement cookies are used to provide visitors with relevant ads and marketing campaigns. These cookies track visitors across websites and collect information to provide customized ads.
Others
Other uncategorized cookies are those that are being analyzed and have not been classified into a category as yet.
保存して同意